豚こま肉と小松菜と長ネギの中華みそ炒め

オヤジの仕事場ゴハン @cook_40296305
普段使いの食材で中華炒めにしました。決め手はダシ入り液状みそを加えたことです。簡単なのにウマシ、ぜひお試しを!
このレシピの生い立ち
マルコメのダシ入り液状味噌「料亭の味」は和風だけではなく中華風味つけの決め手になるので重宝しています。ただ、今回は2で豆板醤を加え忘れ★に含めたのは失敗でした。油通しした方が唐辛子の風味が立つからです。
豚こま肉と小松菜と長ネギの中華みそ炒め
普段使いの食材で中華炒めにしました。決め手はダシ入り液状みそを加えたことです。簡単なのにウマシ、ぜひお試しを!
このレシピの生い立ち
マルコメのダシ入り液状味噌「料亭の味」は和風だけではなく中華風味つけの決め手になるので重宝しています。ただ、今回は2で豆板醤を加え忘れ★に含めたのは失敗でした。油通しした方が唐辛子の風味が立つからです。
作り方
- 1
豚肉は☆で和え下味をつける。小松菜は葉と茎に分ける。長ネギは8mm幅で斜め切り。ニンニクとショウガは薄切りにしておく。
- 2
フライパンに油とニンニクとショウガを入れてから弱火で加熱。手前に傾けニンニクから大きめの泡が出るまで揚げ焼きにする。
- 3
2に1の豚肉を加え中火で加熱。豚肉の色が半分くらい変わるまで炒める。
- 4
3に4cm長さに切った小松菜の茎(太い部分は縦半分に切る)と長ネギを加え強めの中火で炒める。
- 5
4の長ネギがしんなりし始めたらよく混ぜた★を加える。
- 6
5の汁気が沸いたら小松菜の葉を汁気に浸しサッと混ぜひと煮立ちさせる。
- 7
6を器に盛りつける。
- 8
7にお好みで市販の温泉たまごを乗せて混ぜながら食べてもウマシ!
コツ・ポイント
1では、豚肉が大きければ食べやすい大きさに切ります。☆で和えたら常温で20分くらい置きます。3,4,5は豚肉の食感が硬くならないように加熱しすぎに注意してください。4で★に含めたダシ入り液状味噌はマルコメの製品です。
似たレシピ
-
豚こま肉とキャベツと人参の中華みそ炒め 豚こま肉とキャベツと人参の中華みそ炒め
決め手は、液状のダシ入り味噌を使うこと。今回は、ニンニクとバターも効かせ旨味とコクを足しました。ぜひ、お試しください。 オヤジの仕事場ゴハン -
豚こま肉と小松菜と玉ネギの中華みそ炒め 豚こま肉と小松菜と玉ネギの中華みそ炒め
先日は、長ネギを合わせたレシピを投稿(ID:20770965)しました。今回は玉ネギ、具材を細かく刻んだことが決め手です。 オヤジの仕事場ゴハン -
豚こま肉とナスとニラとエリンギの味噌炒め 豚こま肉とナスとニラとエリンギの味噌炒め
味の決め手は液状のダシ入り味噌を使うこと。さらに豆板醤とオイスターソースを合わせれば中華味になります。ウマシですよ。 オヤジの仕事場ゴハン -
豚バラ肉とナスとシシトウの中華味噌炒め 豚バラ肉とナスとシシトウの中華味噌炒め
なすといえばコレ。焼肉用の豚バラ肉とシシトウも合わせピリ辛な中華味噌炒めにしました。簡単ウマシなのでぜひお試しください。 オヤジの仕事場ゴハン -
豚こま肉と大根に人参の中華風味噌炒め 豚こま肉と大根に人参の中華風味噌炒め
豚こま肉と保存が効く常備野菜を中華風の味噌炒めにしました。豆板醤を揚げ焼きすることと野菜に焼き目をつけることがコツです。 オヤジの仕事場ゴハン -
-
-
豚こま肉に油揚げと白菜にキノコの味噌炒め 豚こま肉に油揚げと白菜にキノコの味噌炒め
テレビ番組で知ったブ厚い栃尾の油揚げを使い中華風の味噌炒めに。旨味をタップリ吸い期待以上の仕上がりになりました。 オヤジの仕事場ゴハン -
-
-
-
越前はまな味噌の●豚こまぎれ肉のみそ炒め 越前はまな味噌の●豚こまぎれ肉のみそ炒め
味噌だけで味をつける、シンプルな炒めもの。豚こまぎれ肉をさっと炒め、火が通ったところで味噌を加え味をしあげます。 BistroMiti
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20770965