アサリと豆腐と小松菜の中華みそ炒め煮

スーパーで剥き身の蒸しアサリが見切り品になっていたので豆腐と小松菜を合わせ中華みそ煮というか炒め煮にしました。
このレシピの生い立ち
アサリは殻付きですと下ごしらえが必要ですが、蒸した剥き身ならお手軽に使えます。今回は、スーパーで見切り品になっていたので調達しました。味つけは、マルコメのだし入り液状みそで。中華風の調味料としても重宝しますよ。
アサリと豆腐と小松菜の中華みそ炒め煮
スーパーで剥き身の蒸しアサリが見切り品になっていたので豆腐と小松菜を合わせ中華みそ煮というか炒め煮にしました。
このレシピの生い立ち
アサリは殻付きですと下ごしらえが必要ですが、蒸した剥き身ならお手軽に使えます。今回は、スーパーで見切り品になっていたので調達しました。味つけは、マルコメのだし入り液状みそで。中華風の調味料としても重宝しますよ。
作り方
- 1
アサリは3%の塩水で洗う。水切りして☆で下味。豆腐は斜めに置き水切り。小松菜は葉と茎に分ける。玉ネギは5mm幅で切る。
- 2
フライパンに油と粗みじんに切ったニンニクとショウガを入れ弱火に。ニンニクから大きめの泡が出たら豆板醤を加えひと混ぜする。
- 3
2にアサリと4cm長さに切った小松菜の茎と玉ネギとシメジを加え中火で加熱。玉ネギが透け始めるまで炒める。
- 4
3と同時進行で豆腐の水気をペーパーで除き8等分。両面に片栗粉を薄くまぶす。
- 5
3によく混ぜた★を入れ手前に4の豆腐を加え中火にかける。
- 6
5の汁気が沸いたら弱火にして蓋を閉じ2分くらい煮る。
- 7
6の豆腐を裏返し小松菜の葉を煮汁に浸すように加える。中火にしてひと煮立ちさせる。
- 8
7を器に移す。具材ごとに分けて盛りつけると見栄えがいい。仕上げに糸唐辛子を散らす。
コツ・ポイント
1で用意したアサリは加熱済みですが、洗って下味をつけることで旨味が活かしやすくなります。6と7では加熱しすぎるとアサリの旨味が抜け切ってしまうので注意してください。7では、豆腐にまぶした片栗粉により少しトロみがつきます。
似たレシピ
その他のレシピ