56℃ 牧草牛のバルサミコマリネステーキ

低温調理で牛ステーキも簡単に〝理想の火入れ〟に!
噛むごとにバルサミコの風味を感じる柔らかいステーキ。
このレシピの生い立ち
噛むごとにバルサミコの風味を感じる柔らかいステーキに仕上がりました。
56℃ 牧草牛のバルサミコマリネステーキ
低温調理で牛ステーキも簡単に〝理想の火入れ〟に!
噛むごとにバルサミコの風味を感じる柔らかいステーキ。
このレシピの生い立ち
噛むごとにバルサミコの風味を感じる柔らかいステーキに仕上がりました。
作り方
- 1
<牧草牛の下ごしらえ>
牧草牛を筋切りし、フォークで両面全体的に穴を開ける。 - 2
<フリーザーバッグに投入>
フリーザーバッグに牧草牛、バルサミコ酢、赤ワイン、オリーブオイル、しょうゆ、 - 3
ローズマリーを入れる。
バッグを揉み込んで全体を馴染ませ、冷蔵庫で30分程置く。 - 4
<BONIQをセット>
食材全体がきちんと湯せんに浸かるよう、十分な水量を用意する。 - 5
56℃ 4:00(4時間)に設定する。
- 6
<BONIQに投入>
BONIQが設定温度に達したらフリーザーバッグを湯せんに入れながら、バッグ内に気泡が残らないように - 7
しっかり空気を抜いて密封し、低温調理をする。
この時、バッグを完全に沈めて食材全体が湯せんに浸かるようにする。 - 8
(気泡が残っていたり食材全体が完全に浸かっていないと、熱が適切に伝わらず、加熱ムラが生じる。)
- 9
フリーザーバッグの密封方法:https://youtu.be/N-t1ox7mox0
- 10
<にんにくをスライスする>
にんにくをスライスする。 - 11
<焼き色をつける>
BONIQの設定時間終了タイマーが鳴ったらフリーザーバッグを取り出し、 - 12
牧草牛をバットなどに移し肉全体に塩、こしょうをまぶす。
- 13
フライパンにオリーブオイル、にんにくを入れ弱火で熱する。
- 14
にんにくの香りが出てきたら肉を入れて強火にし、短時間で両面をさっと焼いて焼き色をつける。
- 15
<仕上げ>
牧草牛を食べやすい大きさにカットして皿に盛る。
にんにく、クレソン、岩塩を添えて出来上がり。 - 16
- 17
《作る際のポイント》
- 18
フリーザーバッグに調味料を入れた際、全体に味が馴染むようにバッグを揉み込んでください。
- 19
低温調理後の牧草牛は強火で焼き色がつく程度に焼いてください。じっくり焼くと中まで更に火が入ってしまいます。
- 20
今回は手順3の漬け込み時間を30分にしていますが、もっと長く漬け込むことでより味が染みこむのでお好みでお試しください。
- 21
《作った感想》
- 22
今回はミディアムレアのステーキですが、歯切れが良いながらも柔らかくとても美味しくできました。
- 23
ステーキというと塩、こしょうで下味をつけるのが一般的ですが、味変として調味料で下味をつけたステーキはいかがでしょうか。
- 24
バルサミコ酢のさっぱりとした後味と、しょうゆの塩味を感じます。
- 25
また、赤ワインを下味に加えることで、切った時のお肉の色味が鮮やかになるとも言われています。
- 26
食べる時は岩塩を少し振りかけていただくことで、シンプルながらも満足感のある味わいになります。ぜひお試しください。
コツ・ポイント
分厚いステーキ肉は通常の調理法だと火の入れ方が難しく中々理想の火入れ具合になりませんが、低温調理だとBONIQするだけで確実に理想の火入れになります。
似たレシピ
-
輸入牛を美味しく#簡単マリネステーキ 輸入牛を美味しく#簡単マリネステーキ
お手頃価格で買ってきた輸入牛の赤身ステーキ肉,マリネステーキにして美味しくいただきましょう♪とっても柔らかくなりますよ。 ナピト -
酢橘香る塩漬けマリネのマグロレアステーキ 酢橘香る塩漬けマリネのマグロレアステーキ
塩漬けにしてバルサミコ酢でマリネしたマグロを、パルミジャーノチーズと酢橘でいただきます。これがけっこう合うんです。 うまいあれ -
-
豚ヒレ肉のしっとり♪マリネステーキ 豚ヒレ肉のしっとり♪マリネステーキ
ひと手間でさらにしっとり、保存期間もアップ!お家にある塩と砂糖を使い漬け込むだけで、驚きの柔らかジューシーな仕上がりに! ハイライフポーク -
-
-
-
やわらかでコクうま!マリネポークステーキ やわらかでコクうま!マリネポークステーキ
オリーブ油を使ったマリネ液でいつもよりコクのある味わいに!フライパンひとつでお手軽に作れるポークステーキです♪ イオンワールドフェア -
ステーキ低温焼きプロ直伝のコツ【マリネ】 ステーキ低温焼きプロ直伝のコツ【マリネ】
アラサーIT系社長が独専用にお届けする簡単で時短な自炊レシピ。オリーブオイルのマリネでステーキ低温焼きのコツ。プロ直伝 都心1人暮らし社長 -
-
-
その他のレシピ