空豆の下ごしらえ

lliachloe @cook_40050689
空豆の下ごしらえの仕方です。
下ごしらえをしておけば、ささっと使いたい時に使えます。
このレシピの生い立ち
空豆を沢山入手したので美味しいうちに下ごしらえしました。
空豆の下ごしらえ
空豆の下ごしらえの仕方です。
下ごしらえをしておけば、ささっと使いたい時に使えます。
このレシピの生い立ち
空豆を沢山入手したので美味しいうちに下ごしらえしました。
作り方
- 1
水を張ったボールに空豆を鞘から出します。(乾燥防止←鮮度保持のため)
- 2
鍋に水をたっぷり入れ火にかけます。
沸騰したら、1の空豆を入れます。
中火で1〜2分茹でます。 - 3
茹でた空豆は冷水に取ります。
- 4
粗熱が取れたら、鎧皮の黒い部分をちぎります。
- 5
あとは保存して出来上がり。
冷蔵庫で数日。冷凍庫ならひと月くらいもつと思います。 - 6
下ごしらえ済みなので、野菜炒めや煮物にパッと入れられます。
もしそのまま食べたい方は、少し茹でるお湯に塩を入れても。
コツ・ポイント
下ごしらえなので、茹で時間は少なめ、塩も入れていません。
鞘から出したら、美味しさを逃さないように間髪入れずに茹でましょう。
黒い部分を取っておくことで、鎧皮から空豆を取りやすくしています。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20777304