梅肉エキス+α の作り方

eーcoちゃん @cook_40321838
梅肉エキスを手作りしちゃいます!残った種の活用法もご紹介!
このレシピの生い立ち
一般的にはすりおろし器でおろすのですが、我が家には低速ジューサーがあったので、それでやるようになりました。
梅肉エキス+α の作り方
梅肉エキスを手作りしちゃいます!残った種の活用法もご紹介!
このレシピの生い立ち
一般的にはすりおろし器でおろすのですが、我が家には低速ジューサーがあったので、それでやるようになりました。
作り方
- 1
梅は濡れ布巾で拭く程度で大丈夫です。口のヘタの部分を竹串やようじで取り除きましょう。
- 2
梅の実をトンカチで叩くか、包丁で切り取り、種と実に分けます。
- 3
※種はそのまましょうゆに漬け込みます。種がかぶるくらいのしょうゆを注ぎ込めばOK。
- 4
※2~3カ月ほどおくと、梅の風味がついた「梅しょうゆ」の完成です!
- 5
果実は、(おろし器で一つ一つすりおろしてもOKですが、)我が家はジューサーを使い、果汁と絞りカスに分けています!
- 6
このジューサーで出てきた果汁には、まだ果実のつぶが残っていたので、さらに布巾で濾してしぼります!
- 7
鍋に果汁を入れて、強火∼中火にかけ、アクをとりながら加熱していきます。(鍋は酸に強い「土鍋」や「ほうろう鍋」がおススメ。
- 8
ある程度カサが減ったら、弱火にして、焦がさないように木べらでかき混ぜながら煮詰めていきます。
- 9
果汁が黒くなりドロリと粘りが出てきたら完成!
熱いうちに煮沸消毒したビンに入れ冷めたらフタをし、冷暗所で保存。
- 10
※鍋に残った梅肉エキスは冷やし中華のたれに活用しちゃいましょう!!
コツ・ポイント
8-9の工程で、煮詰めすぎると水あめのように糸を引く感じになってしまうので注意しましょうね。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20786912