圧力鍋で烏賊と大根の梅酒実煮

幸男nagano
幸男nagano @cook_40299965

梅酒の実を使って臭み消しをした烏賊の煮付け。腸ごと使いますが、梅の実でスッキリ。梅酒の実大量消費できます。
このレシピの生い立ち
☆ななぽ☆様の“さんまと大根の梅酒の梅煮物”を参考に作成
梅酒の実はお菓子、鰯や秋刀魚など臭強い魚の煮付で使われていますが、烏賊の腸ごと、冷凍物でも良かったです。
頂いた烏賊も、行方に困っていた梅酒の実も一気に、美味しく頂けました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4人分強
  1. 烏賊(解凍で可) 6杯
  2. 大根 1/2本
  3. ☆水 200ml
  4. ☆生姜摺りおろし(チューブで可) 大さじ1〜0.5
  5. 梅酒の実 15個分
  6. 梅酒 大さじ6
  7. ☆醤油 大さじ6
  8. ☆みりん 大さじ2
  9. ☆顆粒だし(ほんだし等) 小さじ2

作り方

  1. 1

    梅酒の実を取り出し、外周1/2から1/4で切れ目の後、
    包丁の腹(出刃包丁が良かった)で押し潰すようにして種取と実取

  2. 2

    冷凍烏賊なら解凍、生ならそのまま
    目玉と吻を剥ぎ取る
    ヒレを剥ぎ取り、背骨を抜く
    皮は剥かなくて可
    2−4cmに輪切り

  3. 3

    大根は皮むきをして1−2cmに輪切り

  4. 4

    輪切りにした烏賊(脚も胴体もヒレも全部)を梅酒の実と共に圧力鍋に投入
    ☆を入れて軽く混ぜる。

  5. 5

    大根を入れる。

  6. 6

    灰汁取りシートを入れて一煮立ち
    大根の周りなどの灰汁を灰汁取りシートを一回しして粗方でとり、灰汁取りシートを除く

  7. 7

    圧力鍋で加圧過温開始。
    中圧となったら20分
    途中で鍋を回して荒混ぜ

  8. 8

    自然放熱で圧が抜けたら蓋を外した後、お好みの濃さまで弱火で煮詰めます(煮詰めなくても味はしっかりしてました)

  9. 9

    圧力鍋を使うと梅酒の実は溶け消えてしまいましたが、香りはとても良いです。

  10. 10

    ①生姜香が最初強いですのでお好みで生姜は減(梅で少なくて丁度良い)
    ②梅酒はこの量だとかなり甘め、半分まで減も良いです

コツ・ポイント

梅酒の実の種取りが大変ですが、種ごとでも後から取れそうではありました。
烏賊は最低限の処理で皮ごと投入で良いです。目玉と吻、背骨を抜けば無駄なく烏賊も大量に消費できます。
煮汁に入った腸ごと掛ければ、御飯にも麺にもソースとして頂けます。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

幸男nagano
幸男nagano @cook_40299965
に公開
長野県からの発信です。
もっと読む

似たレシピ