ご飯がすすむ鶏肉の生姜焼き

明治記念館
明治記念館 @cook_40340659

出汁の再利用で使う粉節の旨味がジュワッと口の中に広がり、ごはんにもお酒のお供にも嬉しい1品になります。
このレシピの生い立ち
浸けて焼くだけで、簡単に美味しいごはんのおかずやお酒のお供になります。豚肉でもOKです。
記事掲載↓
https://news.cookpad.com/articles/45807

ご飯がすすむ鶏肉の生姜焼き

出汁の再利用で使う粉節の旨味がジュワッと口の中に広がり、ごはんにもお酒のお供にも嬉しい1品になります。
このレシピの生い立ち
浸けて焼くだけで、簡単に美味しいごはんのおかずやお酒のお供になります。豚肉でもOKです。
記事掲載↓
https://news.cookpad.com/articles/45807

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 鶏肉 300g
  2. 粉節 適量
  3. 【生姜焼き汁】
  4. 50㎖
  5. 醤油 50㎖
  6. みりん 50㎖
  7. 卸し生姜 10㎎
  8. 粉節 5g
  9. 【飾り・薬味】
  10. 千切り胡瓜 適量
  11. 千切り人参 適量
  12. 千切りキャベツ 適量
  13. 青葱 適量
  14. レモン 適量

作り方

  1. 1

    鶏肉を包丁で叩き粉節をまぶしビニール袋に入れます。

  2. 2

    生姜焼きの汁を作り、鶏肉の入っているビニール袋に注ぎ入れ1時間ほどおきます。

  3. 3

    先に鶏肉を中火で焼き、焼けたら、ビニールの生姜焼きの汁を入れて鶏肉と絡ませ、食べやすい大きさにカットします。

  4. 4

    盛り付け用に、きゅうり・人参・キャベツの千切りを作ります。

  5. 5

    葱の青い部分を千切りし、レモンをカットします。

  6. 6

    鶏肉を皿に並べ、粉節をふりかけます。きゅうり・人参・キャベツの千切り、繊青葱とレモンを添えて完成です。

コツ・ポイント

粉節(イノシン酸)を入れることによって、栄養価があがるだけではなく、旨味がプラスされます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
明治記念館
明治記念館 @cook_40340659
に公開
日本初の迎賓館として諸外国の賓客をもてなすダイニングホールだった明治記念館。現在でも国内外のVIPにお料理を提供するシェフたちが簡単でおいしいレシピを伝授。プロ直伝のちょっとした盛り付けで彩りを添えるヒントも満載!https://www.meijikinenkan.gr.jp/ 
もっと読む

似たレシピ