安物ウナギの絶品鰻丼

大酒呑童子
大酒呑童子 @cook_40071542

中国産うなぎはカビ臭いと思ってましたが、こうやって食べると臭みも全くないばかりか、ふわふわの鰻が堪能できます。
このレシピの生い立ち
専門店の鰻はもう庶民の口には入りづらいので、それでも鰻を食べたいという執念のレシピです。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

1人分
  1. 鰻の蒲焼き 1尾
  2. うなぎのタレ 適量
  3. 粉山椒 適量
  4. 白飯 丼1杯分
  5. 日本酒 適量

作り方

  1. 1

    市販の蒲焼を流水で丁寧に洗い、まとわりついているタレをできるだけ取り除いたら半分に切ります。

  2. 2

    フライパンに皮を下にした鰻を並べ、日本酒を鰻がひたひたになるまで思い切って注ぎ、強火で沸騰するまで加熱します。

  3. 3

    沸騰したら中火にして蓋をし、日本酒が煮詰まって水分が飛ぶまで約5分加熱します。

  4. 4

    水分が飛んだんら蓋を外し、強火にして焦げないように様子を見ながら皮面を焼きます。

  5. 5

    鰻が崩れるほど柔らかいので、お好み焼きの大きなコテなどで注意深くひっくり返し、身側もこんがり焼き上げます。

  6. 6

    丼に熱々のご飯を盛って適量のタレをかけてから刻み海苔を敷き詰め、鰻をそっと盛り付けて出来上がり。

  7. 7

    鰻の上から残りのタレをかけ、好みで粉山椒を振って召し上がれ。

コツ・ポイント

お酒はケチらず思い切って入れてください。このレシピではフライパンのみで仕上げましたが、最後にオーブントースターで表面をカリッと焼き上げる手もあります。でも鰻が物凄く柔らかいので扱いが難しく、難易度が跳ね上がります。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

大酒呑童子
大酒呑童子 @cook_40071542
に公開
美味しい物が食べたいので自分が気に入るように自分で作ってしまおう♪そんな男の手料理です。youtubeもやってます。是非お越しください。https://youtube.com/@syutendouji009?si=6bhdPudkNOwi48TY
もっと読む

似たレシピ