ヨウサマの減塩ご当地グルメ「肉うどん」

ヨウサマの減塩食堂
ヨウサマの減塩食堂 @4030genen

私は埼玉県民で肉うどんがご当地グルメになっています。心臓疾患がある為つけうどんです。
このレシピの生い立ち
寒い日は心臓疾患者はめちゃくちゃ体調が悪く、身体を冷やさない為、鍋焼きうどん等食べたくなるが汁物はNGです。
私は減塩計で計りながら汁物は味付けと格闘です(笑)。

1日1600カロリー塩分6g 1食533カロリー塩分2gです。

ヨウサマの減塩ご当地グルメ「肉うどん」

私は埼玉県民で肉うどんがご当地グルメになっています。心臓疾患がある為つけうどんです。
このレシピの生い立ち
寒い日は心臓疾患者はめちゃくちゃ体調が悪く、身体を冷やさない為、鍋焼きうどん等食べたくなるが汁物はNGです。
私は減塩計で計りながら汁物は味付けと格闘です(笑)。

1日1600カロリー塩分6g 1食533カロリー塩分2gです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人前
  1. うどん(セブンイレブン) 1袋(180g)
  2. 豚バラ肉(一口大に切る)・ねぎ(5cm位薄く輪切り)・エリンギ(小ぶり)・油あげ(薄く千切り) 各1枚・各1本
  3. だし/ 200cc
  4. 顆粒アゴだし(茅乃舎)・すりゴマ 各小さじ1/2
  5. 醤油 2〜3滴
  6. 薄く水溶き片栗粉 適量
  7. お好みで市販の揚げ玉・生姜チューブ 適量

作り方

  1. 1

    水から具材とだしを入れて豚肉が白くなる迄煮る。豚肉が白くなったら、醤油と水溶き片栗粉を加える。

  2. 2

    うどんを茹で湯切りする。お好みで薬味を付ける。

コツ・ポイント

心臓疾患者は麺に汁が染み込むのがNGで、汁とうどんを同時進行する。付けうどんな為、水溶き片栗粉でとろみを付け汁が冷めない様にする。汁が煮詰まったら汁を徐々に捨て水を足し塩分調整する。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ヨウサマの減塩食堂
に公開
以前は『ヨウサマクッキング』で料理を掲載。2019年7月から9月迄心不全で入院しました。ペースメーカーを体内に埋込み,に障害者に認定。食事、水分、塩分、体重制限が付き、凝ったレシピより薄味に、『出汁』をメインに病院食をイメージに掲載してます。
もっと読む

似たレシピ