らっきょう甘酢漬け☆いつまでもカリカリ☆

グルテンフリーママ
グルテンフリーママ @cook_40301763

らっきょうの好きな家族が、大量に食べるので、年々作る量が増えています。らっきょうの掃除は、大変ですが、作り方は簡単です。
このレシピの生い立ち
らっきょうを、塩漬けしたりする工程がなくても出来る事を知り、その後、酢を沸かしてから、らっきょうを入れると、長期間、らっきょがシャキシャキするのを知って、このレシピになりました。

らっきょう甘酢漬け☆いつまでもカリカリ☆

らっきょうの好きな家族が、大量に食べるので、年々作る量が増えています。らっきょうの掃除は、大変ですが、作り方は簡単です。
このレシピの生い立ち
らっきょうを、塩漬けしたりする工程がなくても出来る事を知り、その後、酢を沸かしてから、らっきょうを入れると、長期間、らっきょがシャキシャキするのを知って、このレシピになりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3L梅酒瓶1本分
  1. らっきょう(掃除する前) 3kg
  2. らっきょう 1.8L
  3. 鷹の爪(好みで) 2〜4本ぐらい

作り方

  1. 1

    らっきょうは、買ったら、その日か、次の日には作りましょう。すぐ、緑の芽が伸びてきます。

  2. 2

    土付きらっきょうの掃除をします。
    ヘタと茎根のところを切り落とします。

  3. 3

    表面の薄皮や、汚い皮を剥がしとります。

  4. 4

    きれいに掃除したらっきょうを、きれいに水洗いします。網に上げて、水気をキッチンペーパーなどで、ふき取ります。

  5. 5

    分量のらっきょう酢を、大きめの鍋に入れて、沸かします。

  6. 6

    らっきょう酢が沸いたらすぐに、水気を切ったらっきょを、一挙に入れます。

  7. 7

    1分ぐらいで、ふたたび沸騰しそうになる前に、火を消します。
    保存用の容器を、熱湯をかけて、殺菌します。

  8. 8

    粗熱が取れたらっきょうを、保存用の容器に移します。好みで、鷹の爪を入れます。冷めるまで、蓋は少し開けておきます。

  9. 9

    3週間ぐらいで、美味しく食べれます。常温で、1年大丈夫です。

  10. 10

    らっきょうを保存した瓶は、どんなに洗っても脱臭しても、臭いが残ります。なので、らっきょう専用のガラス容器を用意しましょう

  11. 11

    今回は、お多福さん(オタフクソース株式会社)の、らっきょう酢、1.8Lを使いました。

コツ・ポイント

らっきょう酢を沸騰したところに、らっきょうを入れる事で、長期間、シャキシャキ感があじわえます。酢を沸かすのは、出来るだけ短時間にしたいのですが、らっきょうを入れると温度が一時的に下がるので、再沸騰する直前で、火を止めて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
グルテンフリーママ
に公開
なんちゃってグルテンフリーしてます。誰でも抵抗なく、食べれるグルテンフリーで、栄養と低糖質、カゼインフリーを意識したレシピを考えています。
もっと読む

似たレシピ