志麻さんの帆立と塩昆布ごはん、我が家風

信子さん
信子さん @cook_40042883

一見簡単、でもコツが多いです。よく魚介類の冷凍を使う我が家風にやってみて、白ごまもちょっと使って好評です。ゴマ、見える?
このレシピの生い立ち
簡単ですが、魚介類の下ごしらをちゃんとしないとだめだと、以前の失敗を思い出し、煽ったごまのおいしさも足してみました。
胡麻が見えますか?なんだか地味ですが。

志麻さんの帆立と塩昆布ごはん、我が家風

一見簡単、でもコツが多いです。よく魚介類の冷凍を使う我が家風にやってみて、白ごまもちょっと使って好評です。ゴマ、見える?
このレシピの生い立ち
簡単ですが、魚介類の下ごしらをちゃんとしないとだめだと、以前の失敗を思い出し、煽ったごまのおいしさも足してみました。
胡麻が見えますか?なんだか地味ですが。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. お米 カップ1
  2. 冷凍ホタテ 中なら7~8個・自由でOK
  3. 帆立にまぶす酒 大さじ1
  4. 塩昆布 10グラム
  5. 白ごま 大さじ半分
  6. フライパン

作り方

  1. 1

    帆立は自然解凍します。その時大さじ1の酒を振りかけておきます。生臭みを消すためです。炊くときは洗い流して、水気を拭きます

  2. 2

    米1カップの水つもりをします。

  3. 3

    塩昆布をきちんと計って入れます。これは大事です。

  4. 4

    こういう塩昆布を使いました。

  5. 5

    帆立を並べてスイッチを入れます。帆立が大きく見えても、出来上がると少し小さくなります。好みで半分でもOK.

  6. 6

    ここからは、我が家の追加です。 ごはんが炊けるころ、白ごま大さじ半分ぐらいをフライパンで空炒ります。

  7. 7

    こんな感じで、焦がさないように注意します。

  8. 8

    キッチンペーパーを広げておいて、こういう感じになったら移します。

  9. 9

    キッチンペーパーを折って、上から叩くようにして、ごまをつぶします。香りが出ます。これを最後に振りかけます。

コツ・ポイント

冷凍の貝には、少し酒をまぶした方が臭みが消えます。これはどの料理でも我が家流です。
塩昆布は、塩分濃度がそれぞれでもあまり薄いと味がボケます。
薄いと思ったらアジシオで調整しています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
信子さん
信子さん @cook_40042883
に公開
非常時対策で、家中食糧ストックです。そして娘が「おふくろの味」として、クックパッドを見ているそうで嬉しいです。何より震災で見たのは、お金があっても食べ物が買えない、という現実、なにがなんでもみんなでちゃんとごはん食べようと、本当に思いました。本やテレビからのヒントももらって、自分作って確認して、素人のできる範囲や、注意点を、自分のメモとしてアップしています。
もっと読む

似たレシピ