簡単バニラアイス

菜月?!
菜月?! @cook_40287626

ゆるめのカスタードにホイップクリームをまぜるだけ。冷凍庫から出して途中でまぜなくても良いんです!コンデンスミルク美味。

このレシピの生い立ち
家族が集まるときに出すデザート、簡単に大量に作れるレシピがなかったので、作ってみました。
コーンスターチを入れることで、なめらかな食感になります。
少量の場合、全て1/3量で作れるように工夫しました。
カスタード焦げそうなら湯せんで。

簡単バニラアイス

ゆるめのカスタードにホイップクリームをまぜるだけ。冷凍庫から出して途中でまぜなくても良いんです!コンデンスミルク美味。

このレシピの生い立ち
家族が集まるときに出すデザート、簡単に大量に作れるレシピがなかったので、作ってみました。
コーンスターチを入れることで、なめらかな食感になります。
少量の場合、全て1/3量で作れるように工夫しました。
カスタード焦げそうなら湯せんで。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

25cm×25cm×6cm(深さ)のバットひとつ分
  1. 卵黄 3個
  2. 牛乳 600ml
  3. ☆バニラオイル 15滴ほど
  4. コーンスターチ 45g
  5. ☆砂糖 270〜300g
  6. コンデンスミルク 大さじ6〜9
  7. 生クリーム 600ml
  8. ニラオイル 6滴ほど

作り方

  1. 1

    ゆるめのカスタード卵液を作っていく。

    ※火をかける前の作業
    牛乳に卵黄を入れ、濾す。

  2. 2

    濾した牛乳と卵黄に砂糖、コーンスターチ、バニラオイルを入れ、よく混ぜてから火にかける。

  3. 3

    弱火と中火の中間の火加減にして…ヘラで絶えず混ぜ続ける。

  4. 4

    緩めのとろみがついたら(15分〜20分ほど)火を止め、コンデンスミルクを入れよく混ぜる。

  5. 5

    焦げが心配な人は、弱火にして湯せんにかけても良いと思います。
    鍋つかみ等でボールを固定し、湯せんのお湯が入らないように。

  6. 6

    氷水につけ、まぜながらあら熱をとったら冷蔵庫か冷凍庫に入れておく。
    カスタードの冷え具合を見ながら、生クリームを泡立てる

  7. 7

    生クリームにバニラオイルを入れ、8分以上に泡立てる。

    最後のほうは低速で様子を見ながらまぜると良いです。

  8. 8

    カスタードがよく冷えたら、8分〜に立てた生クリームに入れ、更によくまぜる。

  9. 9

    よくまざったら容器に入れ、冷凍庫で、ひと晩冷やす。
    途中で混ぜなくてもふんわり仕上がります。

  10. 10

    2日目以降は、食べる前に冷凍庫から出しておくとすくいやすいです。

  11. 11

    カスタードは必ずコーンスターチで。

  12. 12

    カスタード作りの工程を簡単にしました。
    レンジでもできるようなので、お好きな方法で作ってください。

  13. 13

    バターや洋酒は入れないほうが簡単なのに美味しいです。

  14. 14

    火加減はご家庭の調理器具によって変わるので調整してください。
    弱火よりやや強い火加減で約15分〜20分くらい。

コツ・ポイント

牛乳に入れるのは、バニラエッセンスよりオイルのほうが香りが残るのでおすすめです。バニラビーンズが高価だけど本格的な味わいになります。カスタードは必ずコーンスターチで、根気よく絶えずまぜ続けてください。大鍋が調理しやすいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
菜月?!
菜月?! @cook_40287626
に公開
名前は3文字以上らしく閃いて?!に決めました。菜月?!と言います。自称詩人の会会員No.1です。(会員1名、現在は募集していません)ペンネームはふつうに菜月。(筑紫菜月)皆さまのレシピで毎日クックパッド見て作ってます。2024年1月アイリスオーヤマが壊れ新しいオープンヘルシオ(3年落ち笑)が来ました。型落ちでも流石のヘルシオ頼もしい♡福岡県の田舎暮らし愛猫2匹と同居中
もっと読む

似たレシピ