大学芋~超初心者用~

ss_cooking
ss_cooking @cook_40336303

・冷蔵庫保存1日
・安眠効果、がん予防、便秘改善、血圧を下げる、免疫力を付ける等の効果あり。
・冷凍可能:1カ月程度

このレシピの生い立ち
梅雨時期は代謝が落ちることによって腸の蠕動運動の低下が起こりやすいため、芋を食べて腸内環境を整えてほしいと思いUPします。

大学芋~超初心者用~

・冷蔵庫保存1日
・安眠効果、がん予防、便秘改善、血圧を下げる、免疫力を付ける等の効果あり。
・冷凍可能:1カ月程度

このレシピの生い立ち
梅雨時期は代謝が落ちることによって腸の蠕動運動の低下が起こりやすいため、芋を食べて腸内環境を整えてほしいと思いUPします。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分
  1. サツマイモ 1本(300g程度)
  2. 油(揚げ用) 適量
  3. 黒ゴマ 適量
  4. 大学芋のたれ
  5. 醤油 大さじ3
  6. 味醂 大さじ2
  7. 大さじ1
  8. はちみつ 大さじ2
  9. 砂糖 大さじ4
  10. 一つまみ

作り方

  1. 1

    サツマイモ1本を用意します。
    ※よく洗ってください。
    亀の子たわしを野菜洗い用に用意しておくと良いかもしれません。

  2. 2

    乱切りにします。

  3. 3

    フライパンに160度の油を熱します。

  4. 4

    水分をしっかりふき取ったサツマイモを入れます。
    ※水が付いていると油が跳ねます。

  5. 5

    たまにひっくり返しながら揚げていきましょう。

  6. 6

    15分位揚げれば中まで火が通っています。
    ※私は菜箸で芋を刺して確認してしまいます。が、いい子はマネしないでください。

  7. 7

    揚がったら油を切ります。

  8. 8

    大学芋のたれを作ります。

  9. 9

    フライパンにタレの調味料を全て入れます。

  10. 10

    煮立たせていきます。

  11. 11

    これくらい煮立ってきたらOKです。

  12. 12

    芋を入れましょう。

  13. 13

    芋を入れてから絡めていきます。
    2~3分程度絡めます。

  14. 14

    完成。
    ※子供が食べるのでゴマは振りかけていません。

コツ・ポイント

・大学芋のタレは砂糖だけで作ると固まりやすくなるので、できればはちみつも使いましょう。
・タレを作る時に塩一つまみを入れることにより甘さが引き立つので入れると良いと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ss_cooking
ss_cooking @cook_40336303
に公開
勤め先の社長から、社員へのアテンションで料理をUPして欲しいと依頼を受けました。食べることは3大欲求の1つです。最近の文献では、新鮮な野菜やフルーツを使って彩や香りの良い食材を摂取すると、ストレスや精神疾患も減るとも言われています。UPする料理は野菜が中心です。毎日野菜を摂取できるように、なるべく簡単な料理、旬の野菜料理、低コストの料理、時短料理などをご提案していきたいと思います。
もっと読む

似たレシピ