枝豆と出汁ジュレの食べる冷製スープ

じゃすみん❤︎
じゃすみん❤︎ @cook_40308643

爽やかな香りと彩りが食欲そそる♡枝豆の風味を鰹昆布出汁の上品さが引き立てた、さっぱりお召し上がりいただける一品♡
このレシピの生い立ち
某高級和食店な○万の冷製スープがとっても美味しくておうちで再現できないかなと思い作ってみました♡

枝豆と出汁ジュレの食べる冷製スープ

爽やかな香りと彩りが食欲そそる♡枝豆の風味を鰹昆布出汁の上品さが引き立てた、さっぱりお召し上がりいただける一品♡
このレシピの生い立ち
某高級和食店な○万の冷製スープがとっても美味しくておうちで再現できないかなと思い作ってみました♡

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. <出汁ジュレ>
  2. ・水 500ml
  3. 乾燥昆布 5×10cm
  4. 花かつお(鰹節) 10g
  5. ・塩 小1/2
  6. ・醤油 小1/2
  7. ゼラチン 5g
  8. <枝豆のムース>
  9. ・冷凍塩茹で枝豆 450g(身のみで200g)
  10. 牛乳 300ml
  11. 生クリーム 40ml
  12. ゼラチン 10g
  13. <トッピング>
  14. Kiriチーズor湯葉 適量
  15. ・くこのみ 適量

作り方

  1. 1

    ★出汁ジュレ★を作ります。乾燥昆布に切り込みをいれておく。

  2. 2

    鍋に1と水を入れ、中火で沸騰直前まであたため、沸騰したら火を消す。

  3. 3

    2から昆布を取り出し、花かつおをいれ、再度沸騰させて、沸騰後火を止めて、冷めるまでおいておく。

  4. 4

    3をザルでこして、出汁をとりだし、塩、醤油を加えて、再度鍋に戻す。50℃ぐらいまで温める。(写真は調味料を加える前の色)

  5. 5

    4にゼラチンを加えてかき混ぜて、少し冷めたら器によそり、冷蔵庫で1時間半から2時間固まるまで冷やします。

  6. 6

    ※出汁ジュレが固まった後に、写真のように枝豆ムースを加えるため、出汁ジュレ:枝豆ムース=1:2ぐらいで入るようにします。

  7. 7

    今度は、★枝豆ムース★を作ります。冷凍塩茹で枝豆をひたすら剥きます。450g入りを買って、剥いたら200g取れました。

  8. 8

    秤にミキサーを置き、7の枝豆と、牛乳、生クリームを測りながらいれていきます。(洗い物が減って楽です♡)

  9. 9

    ミキサーをなめらかになるまでかけたら、鍋にうつし50℃ぐらいになるまであたためたら、ゼラチンを加えます。

  10. 10

    ゼラチンが溶けて、粗熱がとれたら、4で冷やしていた器にに枝豆ソースをいれて、冷蔵庫で1時間〜1時間半冷やします。

  11. 11

    枝豆ソースが固まったら、いよいよ★トッピング★です。Kiriのチーズを3×3の9等分に切ったものと、くこのみを乗せます!

  12. 12

    完成♡

  13. 13

    ※出汁ジュレの余りものにソテーしたアスパラ、ミニトマト、Kiriチーズを乗せたアレンジもとっても美味しく頂けます。

コツ・ポイント

夏場にさっぱり食べれるお料理を食べたい時におすすめです!レンチンしてあたたかいスープとしても召し上がれます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
じゃすみん❤︎
じゃすみん❤︎ @cook_40308643
に公開

似たレシピ