糸寒天のしょうが酢和え

宇城市
宇城市 @cook_40142868

青じそとしょうがを使い、夏にぴったりなさわやかな味付けです。酢の物が苦手な人でも食べやすいよう、まろやかに仕上げました。
このレシピの生い立ち
宇城市「男性の料理教室」にて使用しているレシピです。

★宇城市では「さしより野菜」(食事の最初に野菜を食べようという取り組み)を推進しています!★

糸寒天のしょうが酢和え

青じそとしょうがを使い、夏にぴったりなさわやかな味付けです。酢の物が苦手な人でも食べやすいよう、まろやかに仕上げました。
このレシピの生い立ち
宇城市「男性の料理教室」にて使用しているレシピです。

★宇城市では「さしより野菜」(食事の最初に野菜を食べようという取り組み)を推進しています!★

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 糸寒天 2g
  2. きくらげ 1g
  3. きゅうり 1本(80g)
  4. にんじん 10g
  5. 青じそ 2枚
  6. おろし生姜 少々
  7. ◆酢 大さじ1/2
  8. ◆砂糖 小さじ2
  9. ◆薄口しょうゆ 小さじ2/3

作り方

  1. 1

    糸寒天は洗ってたっぷりの水に20分ほど浸けて戻す。戻ったら水気を切り、3cmの長さに切る。

  2. 2

    木くらげも水で戻し、長さ2cm、幅約5mmに切る。

  3. 3

    にんじんは長さ3cmの薄めの短冊切りにする。

  4. 4

    青じそは洗って、1cm角に切る。

  5. 5

    きくらげとにんじんを熱湯でゆで、ザルにとって冷ましておく。

  6. 6

    きゅうりは薄めのななめ半月切りにし、分量外の塩で塩もみする。しんなりしたら塩気がなくなるまで水でしっかり洗い、よく絞る。

  7. 7

    すべての材料を◆の調味料で和える。

コツ・ポイント

水で戻した糸寒天やきくらげ、塩もみ後のきゅうりは、しっかりと水気を絞ることがポイントです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
宇城市
宇城市 @cook_40142868
に公開
熊本県宇城市の公式キッチンです。特産品を使用したものや、宇城市で推進している「さしより野菜」「たっぷり野菜」にちなんだ野菜メニューも公開中。ぜひチェックしてみてください☆さしより野菜について→https://www.city.uki.kumamoto.jp/2028606公式Instagram→https://www.Instagram.com/sashiyoriyasai_uki
もっと読む

似たレシピ