ナスの焼きびたし

ざくろの木
ざくろの木 @cook_40134139

ねこぶだしを使ったレシピです 揚げずに多めのオイルで焼き お出汁に浸します

このレシピの生い立ち
ナスを簡単に美味しく 翌日も美味しくいただけます

ナスの焼きびたし

ねこぶだしを使ったレシピです 揚げずに多めのオイルで焼き お出汁に浸します

このレシピの生い立ち
ナスを簡単に美味しく 翌日も美味しくいただけます

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 280cc
  2. こぶだし 大さじ2
  3. 濃口醤油 大さじ2
  4. 砂糖 大さじ1.5
  5. ナス 2本
  6. 適量
  7. 片栗粉 大さじ1.5
  8. ネギ 適量
  9. サラダオイル 大さじ3
  10. サラダオイル追加分 適量

作り方

  1. 1

    水 280cc
    ねこぶだし 大さじ2
    濃口醤油 大さじ2
    砂糖 大さじ1.5
    を鍋に入れ 沸騰させて熱をとります

  2. 2

    焼けたナスの油を除く為の新聞紙等とキッチンペーパーを両方から挟める枚数用意しておきます

  3. 3

    今回は25c、20c程のナス2本を使いました 皮を3箇所くらいピーラーで剥きます

  4. 4

    3cくらいの大きさに切ります

  5. 5

    ナスをビニール袋に入れ 片栗粉大さじ1.5いれ ナスにまんべんなく着く様に振ります

  6. 6

    フライパンに大さじ3くらい オイルを入れ熱します 

  7. 7

    温まったら ナスを並べます(一度で入らなければ 2回に焼きます)

  8. 8

    弱火〜中火で中に油が回るようにオイルを足しながら(焦げ目が着きにくい様なら少しずつ回しかける)

  9. 9

    じっくり 焦げ目が着くくらい焼けば中がトロトロになります 焼けたものから
    キッチンペーパーに並べます

  10. 10

    キッチンペーパーではさみ バラバラにならない程度に上からぎゅっと押さえて油を紙に移します 熱いので注意!

  11. 11

    ちょっとくらい潰れても大丈夫(^^)
    そっと 紙からはがしながら➀のダシに投入

  12. 12

    ダシは温かくても 冷えてもおいしいです 彩りにネギを散らします 

コツ・ポイント

一緒に焼いた ししとう 湯むきしたプチトマト等入れてもおいしいです 麺つゆの場合はそれぞれの希釈率より少し濃い目にお水でのばして 砂糖小さじ2のみで良いかもです

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ざくろの木
ざくろの木 @cook_40134139
に公開

似たレシピ