63℃ お子さまにも◎魚肉ソーセージ風

手作りで安心◎低温調理で“ふわふわ”食感の魚肉ソーセージ風。
手づかみ食べが始まった赤ちゃんやお子さまにもおすすめ!
このレシピの生い立ち
手づかみ食べが始まった赤ちゃん、お魚嫌いなお子さまにもおすすめの一品!
魚の生臭さも気にならず、“ふわふわ”の食感は低温調理で作るメリットです。
手作りなので安心して食べられます◎
63℃ お子さまにも◎魚肉ソーセージ風
手作りで安心◎低温調理で“ふわふわ”食感の魚肉ソーセージ風。
手づかみ食べが始まった赤ちゃんやお子さまにもおすすめ!
このレシピの生い立ち
手づかみ食べが始まった赤ちゃん、お魚嫌いなお子さまにもおすすめの一品!
魚の生臭さも気にならず、“ふわふわ”の食感は低温調理で作るメリットです。
手作りなので安心して食べられます◎
作り方
- 1
<具材の下処理をする>
殻付きのえびは殻をむき、竹串などで背ワタを取る。 - 2
(包丁でえびの背に切り込みを入れてワタを取っても良い。)
ざるにあけて水で洗い流し、ペーパーで水気を拭き取る。 - 3
白身魚、銀鮭はざく切りにする。
タイムは枝から葉をほぐしておく。
- 4
<タネを作る>
フードプロセッサーに<BONIQする材料:魚肉ソーセージ>の材料を全て入れ、 - 5
ペースト状になるまで攪拌する。
- 6
大きい氷の塊が残っていれば取り除く。
- 7
<低温調理器 BONIQをセットする>
鍋やコンテナに水を入れ、本体を挿す。
63℃ 1:00(1時間)に設定する。 - 8
※肉、魚(生食用を除く)は種類と厚みに応じて加熱設定を変更する。
- 9
参照:「低温調理 加熱時間基準表」https://boniq.jp/pdf/ttguide.pdf
- 10
※食材全体がきちんと湯せんに浸かるよう、十分な水量を用意する。
- 11
※高温・長時間調理時は蒸発による水位減少を防ぐため、最大水量を用意する。
- 12
<タネを成形する>
タネを5等分(1本あたり約80g)にし、30cm幅に広げたラップの手前にタネを置く。 - 13
ラップで手前からしっかり巻きながら直径2cm × 長さ15cm程度に成型しながら、キャンディー状に包む。
- 14
巻き終わりの両端をねじって結ぶ。
- 15
※直径が2cm以上になる場合は「低温調理 加熱時間基準表(魚)」に沿ってBONIQ設定を変更する。
- 16
参照:「低温調理 加熱時間基準表」https://boniq.jp/pdf/ttguide.pdf
- 17
<耐熱袋に投入する>
耐熱袋に魚肉ソーセージが重ならないように入れる。 - 18
<BONIQに投入する>
設定温度に達したら袋を湯せんに入れ、低温調理をする。 - 19
※袋内に気泡が残らないよう湯せんに入れながらしっかり空気を抜き、密封する。
- 20
(参考:動画「低温調理用バッグの密封方法」、
- 21
https://www.youtube.com/watch?v=N-t1ox7mox0
- 22
記事「ベストなバッグ密封の仕方 比較実験」ID:20798293)
- 23
※食材全体が湯せんに浸かるようにする。浮いてくる場合は耐熱性の瓶や重しを乗せて完全に沈める。
- 24
※高温・長時間調理時は湯せんにカバーをする。(鍋:ラップ、コンテナ:フタ)
- 25
<仕上げ>
BONIQの設定時間終了タイマーが鳴ったら袋を取り出す。 - 26
焼く場合は、魚肉ソーセージのラップを取り除いてペーパーで汁気を拭く。
- 27
お好みで、フライパンにピュアオリーブオイルを熱し、表面のみ軽く焼き色をつけても良い。
- 28
皿に魚肉ソーセージを盛り付け、バゲットなどお好みの付け合わせを添える。タイムを飾って出来上がり。
- 29
- 30
- 31
- 32
《作る際のポイント》
- 33
材料について、「加熱用」の魚にはアニサキスという寄生虫が付着している可能性がありますが、
- 34
本レシピのBONIQ設定(63℃ 1時間/直径2cmの魚肉ソーセージの場合)をお守りいただければ
- 35
食中毒の心配はありません。
- 36
ただ、「刺身用柵」は骨抜きで販売されており下処理が簡単ですので、「骨抜き、または、刺身用柵」と表記しています。
- 37
魚肉ソーセージの厚みによってBONIQ設定が異なります。
- 38
巻き上がりの直径が2cm以上になる場合は、「低温調理 加熱時間基準表(魚)」をご参照のうえ、設定時間を変更してください。
- 39
参照:「低温調理 加熱時間基準表」https://boniq.jp/pdf/ttguide.pdf
- 40
今回はタイムやバジル、パセリを使用していますが、お好みのハーブで代用可能です。
- 41
他にもディルや、オールスパイス(シナモン、ナツメグ、クローブの香りを持つスパイス)を入れるのもおすすめです。
- 42
●BONIQ 深型ホーロー鍋は
「BONIQ 鍋」で検索 - 43
●BONIQ 低温調理コンテナ&コンテナアクセサリー(ラック、トレー、フタ、ジャケット)は「BONIQ コンテナ」で検索
- 44
●BONIQ 低温調理用耐熱袋は「BONI BAG」で検索
- 45
●低温調理用耐熱袋の密封方法
https://www.youtube.com/watch?v=N-t1ox7mox0 - 46
●ベストなバッグ密封の仕方
https://boniq.jp/recipe/?p=19616
コツ・ポイント
本レシピでは銀鮭を使用しましたが、アトランティックサーモンやトラウトサーモンなどでも可能です。
乳児~5歳未満(目安)の子どもにはハーブ、こしょう、塩分を控えるなど調整してください。
似たレシピ
-
95℃ ふわふわ 鮎のコンフィ 95℃ ふわふわ 鮎のコンフィ
ユーザーさんからのリクエストレシピ!低温調理で作る、簡単コンフィ。オイルのしっとり食感 × 身のふわふわ食感が絶妙! 低温調理器BONIQ -
61℃ 低温調理 簡単自家製 鶏ハム 61℃ 低温調理 簡単自家製 鶏ハム
パサつきのない、驚くほどしっとりとなめらかな食感!BONIQの低温調理で作る、簡単・安心・おいしい自家製鶏ハム。 低温調理器BONIQ -
-
55℃ 「ユッケソース」和牛のユッケ風 55℃ 「ユッケソース」和牛のユッケ風
おうちでは再現が難しい「ユッケ」を安心安全に。低温調理した牛肉にBONIQ特製「ユッケソース」を混ぜるだけで、完成! 低温調理器BONIQ -
63℃ 糖質代謝◎無添加ロースハム 63℃ 糖質代謝◎無添加ロースハム
低温調理で簡単!やわらかジューシーで冷めてもおいしい。添加物不使用で安心の自家製ロースハム。作り置き惣菜としても! 低温調理器BONIQ -
-
45℃ 高たんぱく低糖質◎生タコ韓国風 45℃ 高たんぱく低糖質◎生タコ韓国風
まさに低温調理ならでは!生に近い食感ながら、歯切れよく食べやすい仕上がり。〝新感覚のタコ〟をご賞味あれ。 低温調理器BONIQ -
80℃ おせち料理にも えびの旨煮 80℃ おせち料理にも えびの旨煮
しっかり味が染み込んだ、低温調理ならではのプリプリ食感は格別!見た目も味も◎な、まるごと海老の贅沢な一品。 低温調理器BONIQ -
65℃ クリーミーな白子のコンフィ 65℃ クリーミーな白子のコンフィ
まったりと口の中でとろける、しっとり濃厚白子。旬の今だからこそ、低温調理で素材の持ち味を存分に引き出して。 低温調理器BONIQ -
手作り魚肉ソーセージ☆離乳食☆手づかみに 手作り魚肉ソーセージ☆離乳食☆手づかみに
手作りのおさかなソーセージです。無添加うす味で離乳食や手づかみ食べに大活躍!大人向けにはスパイスやハーブで味付けを☆クックN147T7☆
-
-
95℃ いんげんのごま和え:発酵食 95℃ いんげんのごま和え:発酵食
BONIQの低温調理で作る甘麹としょうゆ麹を使った、簡単ヘルシーな発酵食。低温調理で野菜の甘みを引き出して程良い食感に! 低温調理器BONIQ
その他のレシピ