75℃ 家にあるもので!簡単 かに玉

冷蔵庫にある半端な野菜と卵で作る簡単でスピーディーな節約レシピ。
ふわふわたまごに濃いめの甘酢あんが絡んでご飯がすすむ!
このレシピの生い立ち
冷蔵庫の中の野菜と、卵で作る簡単節約レシピ。
1食2〜3人分で約200円程。味もボリュームも満足な一品で、夜ご飯のメインとしても活躍します。
ご飯にのせて天津丼にしても良いですね。しっかりと濃いめの味付けにした甘酢あんが食欲をそそります。
75℃ 家にあるもので!簡単 かに玉
冷蔵庫にある半端な野菜と卵で作る簡単でスピーディーな節約レシピ。
ふわふわたまごに濃いめの甘酢あんが絡んでご飯がすすむ!
このレシピの生い立ち
冷蔵庫の中の野菜と、卵で作る簡単節約レシピ。
1食2〜3人分で約200円程。味もボリュームも満足な一品で、夜ご飯のメインとしても活躍します。
ご飯にのせて天津丼にしても良いですね。しっかりと濃いめの味付けにした甘酢あんが食欲をそそります。
作り方
- 1
<低温調理器 BONIQをセットする>
鍋やコンテナに水を入れ、本体を挿す。
75℃ 0:30(30分)に設定する。 - 2
※肉、魚(生食用を除く)は種類と厚みに応じて加熱設定を変更する。
- 3
参照:「低温調理 加熱時間基準表」https://boniq.jp/pdf/ttguide.pdf
- 4
※食材全体がきちんと湯せんに浸かるよう、十分な水量を用意する。
- 5
※高温・長時間調理時は蒸発による水位減少を防ぐため、最大水量を用意する。
- 6
<材料をカットする>
長ねぎはみじん切りにする。
しいたけは石づきの下部の固い所を切り落とし、スライスする。 - 7
<具材を電子レンジにかける>
酒は耐熱ボウル(具材と卵4個が入るサイズ)に入れ、電子レンジに600Wで30秒加熱し、 - 8
沸騰させてアルコールを煮切る。
- 9
酒の入った耐熱ボウルに他の《調味料》(ごま油、塩、こしょう)と長ねぎ、しいたけを加え、ラップをかける。
- 10
600Wの電子レンジで1分30秒加熱する。野菜に火が通ってしんなりすればOK。
ラップを外す。 - 11
<卵を割り入れる>
手順10のボウルにカニカマを裂きながら加える。 - 12
卵を割り入れ、菜箸(または、フォーク)で白身を切るように混ぜる(泡立てない)。
- 13
<耐熱袋に投入する>
耐熱袋に卵液、具材と調味料を全て入れ、袋を揉んで混ぜる。
袋の底に卵液が溜まるようにする。 - 14
<BONIQに投入する>
設定温度に達したら袋を湯せんに入れ、低温調理をする。 - 15
※袋内に気泡が残らないよう湯せんに入れながらしっかり空気を抜き、密封する。
- 16
(参考:動画「低温調理用バッグの密封方法」、
- 17
https://www.youtube.com/watch?v=N-t1ox7mox0
- 18
記事「ベストなバッグ密封の仕方 比較実験」ID:20798293)
- 19
※食材全体が湯せんに浸かるようにする。浮いてくる場合は耐熱性の瓶や重しを乗せて完全に沈める。
- 20
※高温・長時間調理時は湯せんにカバーをする。(鍋:ラップ、コンテナ:フタ)
- 21
<甘酢あんを作る>
小鍋に<甘酢あん>の材料(水溶き片栗粉以外)を入れ、沸騰させて火を止める。 - 22
水溶き片栗粉をかき混ぜながら、少しずつ入れる。
再度沸騰させたら火を止める。甘酢あんはこれで出来上がり。 - 23
<仕上げ>
BONIQの設定時間終了タイマーが鳴ったら袋を取り出し、 - 24
かに玉を皿に盛る。
- 25
包丁で真ん中に切り込みを入れて広げ、
- 26
- 27
甘酢あんをかけて出来上がり。
- 28
- 29
- 30
当レシピに対する「BONIQ管理栄養士からの栄養アドバイス」は、BONIQ 公式低温調理レシピサイトにてご覧ください。
- 31
<https://boniq.jp/recipe/?p=20139>
- 32
《作る際のポイント》
- 33
出来立てをすぐ食べる場合(保存しない場合)は BONIQ設定 「75℃ 20分」でも可能です。
- 34
とろりとゆるく半熟の状態に仕上がります。
- 35
追記:以前のBONIQ設定では卵液が固まらないため、設定時間を訂正いたしました。
- 36
「75℃ 30分」でお弁当にも入れられ、作り置きも可能になりました。
- 37
保存する場合は、湯せんから耐熱袋を取り出したら、袋ごと氷水に浸けて急冷してください。冷蔵で3日保存可能です。
- 38
●BONIQ 深型ホーロー鍋は
「BONIQ 鍋」で検索 - 39
●BONIQ 低温調理コンテナ&コンテナアクセサリー(ラック、トレー、フタ、ジャケット)は「BONIQ コンテナ」で検索
- 40
●BONIQ 低温調理用耐熱袋は「BONI BAG」で検索
- 41
●低温調理用耐熱袋の密封方法
https://www.youtube.com/watch?v=N-t1ox7mox0 - 42
●ベストなバッグ密封の仕方
https://boniq.jp/recipe/?p=19616
コツ・ポイント
今回甘酢あんに使用した酢は黒酢で、まろやかなコクのあるお酢です。
米酢や穀物酢で代用可能ですが、酸味が強く感じるかもしれませんので、量を調節してください。
似たレシピ
-
-
-
-
-
簡単ふんわりかに玉!天津飯にも~♪ 簡単ふんわりかに玉!天津飯にも~♪
簡単にできるかに玉にたっぷりの甘酢餡がおいしく、ご飯がすすみます。天津飯にもOK!1人分は卵2個です。かに缶でもOK ちぇりりん -
簡単 ツナ缶で。ふわっふわカニ玉風。 簡単 ツナ缶で。ふわっふわカニ玉風。
冷蔵庫にある物とツナ使用で簡単に美味しくし上がります。すぐに出来て忙しいママを助けてくれます。ふわふわで子どもがニコニコ srナースママ -
カニカマで 簡単 かに玉 甘酢あんかけ♡ カニカマで 簡単 かに玉 甘酢あんかけ♡
かに玉に、甘酢あんかけをかけて、簡単、節約、美味しいです(^-^)♪+゜卵1つでも、ボリューム有りです.+* 331ミミイ
その他のレシピ