「基本」ホッケの三枚おろし~絶品刺身まで

ファットマン小川
ファットマン小川 @cook_40272966

ホッケの刺身は鮮度が命ですが、マグロのトロに匹敵するくらいとろける美味しさです。一度食べたら病みつきになること間違いなし
このレシピの生い立ち
ホッケは干物と言うイメージですが、刺身が絶品です。一生に一度は食べたい刺身ではないでしょうか。ホッケは比較的安い魚ですので、ぜひ食べてください。

「基本」ホッケの三枚おろし~絶品刺身まで

ホッケの刺身は鮮度が命ですが、マグロのトロに匹敵するくらいとろける美味しさです。一度食べたら病みつきになること間違いなし
このレシピの生い立ち
ホッケは干物と言うイメージですが、刺身が絶品です。一生に一度は食べたい刺身ではないでしょうか。ホッケは比較的安い魚ですので、ぜひ食べてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ホッケ (30cmで400円くらい) 1匹

作り方

  1. 1

    アイナメ類はアニサキスがいる可能性が高いので、家庭用冷凍庫では2日は冷凍してください。

  2. 2

    目視できますが、自信のない方は食べない様にしてください。アニサキスは-20度以下で24時間冷凍すると死滅します。

  3. 3

    家庭用冷凍庫では-18度くらいまでが限界ですので48時間は凍らせないと死滅させる事は難しいです。

  4. 4

    新鮮なホッケを手に入れます

  5. 5

    金タワシでウロコを丁寧に取ります。

  6. 6

    ウロコは結構細かいですが、キレイに取れました。

  7. 7

    胸びれから頭へ向かって内臓を傷つけないように切ります。

  8. 8

    反対側も同様に切ります。

  9. 9

    頭を落として引っ張ると内蔵も一緒に取れて来ます。

  10. 10

    腹を開いて血合いに包丁を入れてから内臓の残りと血合いを洗い流します。

  11. 11

    キッチンペーパーで水分を拭き取ります。血合いもキレイに取れました。

  12. 12

    背骨を確認して背骨に沿わせる様に大名おろしにします。

  13. 13

    二枚おろしになりました。

  14. 14

    ひっくり返して同様におろしてもいいですが、今回はそのまま背骨を包丁で取り除きます。

  15. 15

    三枚おろしになりました。

  16. 16

    背ビレの骨に沿って背ビレをすき取ります。腹側も同様に取ります。

  17. 17

    腹骨をすき取ります。

  18. 18

    皮を引きます。皮がザラザラしているのでまな板に引っ掛けるようにすると上手くできます。

  19. 19

    キレイに皮が引けました。皮、背ビレ、背骨は食べられるので取っておきます。

  20. 20

    なか骨があるので切ってしまいます。なか骨も取っておきます。

  21. 21

    そのまま真っ直ぐに切っても良いですし、そぎ切りにしても食感や味が変わるので試してください。適当に盛り付けたら完成です。

コツ・ポイント

皮も硬いですし、大名おろしなので割と簡単だと思います。鮮度が悪くなりやすい魚なので、新鮮なものを買って、内臓は早目に取り除き素早く調理してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ファットマン小川
に公開
家庭で簡単にわかりやすいレシピを公開しています。魚介類の捌き方が多いですが、肉の調理など、科学的考察を交えて解説しています。写真や文字だけで誰でも作れるレシピを心がけて投稿しているのでチャレンジしてください。つくれぽは全部見ています。ありがとうございます。写真がもっと上手く撮れるように心掛けたいです。2019年8月19日cookpadデビュー
もっと読む

似たレシピ