アサリご飯で柿の葉寿司とおいなりさん

ゆっこさん @cook_40129471
アサリの炊き込みご飯を、大人も子供も食べやすくおいなりさんに。稲荷の皮が無くても柿の葉や笹の葉で豪華に見えるよ!
このレシピの生い立ち
子供たちはあんまり貝が好きじゃないけど、炊き込みご飯にすると食べてくれる。さらにおいなりさんにするとお酒主体の主人も食べてくれるので、一緒の食卓を囲んでいる気になれます。
アサリご飯で柿の葉寿司とおいなりさん
アサリの炊き込みご飯を、大人も子供も食べやすくおいなりさんに。稲荷の皮が無くても柿の葉や笹の葉で豪華に見えるよ!
このレシピの生い立ち
子供たちはあんまり貝が好きじゃないけど、炊き込みご飯にすると食べてくれる。さらにおいなりさんにするとお酒主体の主人も食べてくれるので、一緒の食卓を囲んでいる気になれます。
作り方
- 1
砂抜きしたアサリを茹でて、出汁をこし、殻からアサリを外す。にんじんと油揚げは五ミリ角に切る。干し椎茸を出汁で戻し切る。
- 2
研いだ米を土鍋に入れ、アサリだしを普通の水加減の分量より、50cc少なくいれる。
- 3
麺ツユを50cc入れたら、米の上にアサリの剥き身と人参、椎茸、油揚げなど入れて、炊く。
- 4
油揚げはお湯で油抜きをし、砂糖麺つゆ鰹出汁で作った出汁に入れて煮る。
- 5
アサリの炊き込みご飯を、適量握って油揚げに詰める。トマトとかオクラとか旬の野菜を飾っても。
コツ・ポイント
おいなりさんの皮よりご飯が多くなった時、単なるおにぎりも柿の葉や笹の葉で包むと、子供たちの食いつきが違います。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20870210