ケーキになった*タピオカミルクティー

ロイヤルミルクティームースと黒糖タピオカを、柔らか紅茶スポンジの上に重ねました。とびきり美味しいスィーツをぜひ♪
このレシピの生い立ち
177種目はどこにもないタピオカミルクティーケーキを作ってみました。昨今、タピオカ人気で入手困難な時期もあり、片栗粉などで作る事もあるようですが、本物のタピオカの触感に勝るものはないと実感します。リピート必須の美味しさを、ど~ぞです♡
ケーキになった*タピオカミルクティー
ロイヤルミルクティームースと黒糖タピオカを、柔らか紅茶スポンジの上に重ねました。とびきり美味しいスィーツをぜひ♪
このレシピの生い立ち
177種目はどこにもないタピオカミルクティーケーキを作ってみました。昨今、タピオカ人気で入手困難な時期もあり、片栗粉などで作る事もあるようですが、本物のタピオカの触感に勝るものはないと実感します。リピート必須の美味しさを、ど~ぞです♡
作り方
- 1
このレシピで使用するのはTOMIZの乾燥ブラックタピオカ1袋150gを使用する。ケーキ作り前日にタピオカをボウルに入れ、
- 2
たっぷりの水で一晩ふやかしておく(それにより通常煮沸に1時間以上かかるところを、僅か5分に短縮できる)
- 3
ここからは翌日のロールケーキづくり
- 4
紅茶のお好きな茶葉2gを器に入れ、熱湯大さじ3を加えて8分蒸らした後、茶こしで濾して紅茶エキスを作る
- 5
この紅茶エキスより15g、純生5g、蜂蜜10g、バター10gを容器に入れてレンジで40秒加熱し、バターを溶かしておく
- 6
このような色になる。これを「紅茶蜂蜜バターボウル」と名づけます。
- 7
薄力粉30g、上新粉20gの計50gをよく混ぜ、ふるっておく
- 8
卵白120gにグラニュー糖45gを3回に分けて入れ、ツノが立つまでメレンゲしておく。高速回転7分後、低速1分~1分半
- 9
このあたりでオーブン180度14分の余熱をスタートさせておく
- 10
卵黄65gにグラニュー糖30gとバニラオイル10滴を加え、湯せんしながら泡立てる
- 11
この卵黄ボウルは白くまったりするまで高速回転7分泡立てたあと、低速1分
- 12
ここに<8>の卵白メレンゲボウルの1/3を入れて、さっくりと混ぜたあと、
- 13
<7>の薄力粉ボウルの粉を再度ふるい器で入れながら、さっくりと混ぜる
- 14
次に<8>の卵白メレンゲボウルの残り全部を加え、こちらもムラがなくなるまで、さっくりと混ぜる
- 15
ボウルから少量を取り、<6>の紅茶蜂蜜バターボウルに入れて馴染ませたあと、
- 16
元のボウルに再び戻し、さっくりと全体をまぜる
- 17
クッキングシートを敷いた天板に
- 18
生地を上からそっと流し込んで表面をならし、少し高い位置から落として大粒気泡をとりのぞき、オーブン180℃14分焼く
- 19
スポンジが焼きあがったら、縮みをふせぐために高いところから落とし、
- 20
ラップを表面に覆って粗熱が取れるまで放置、その後1時間冷蔵庫で冷やす
- 21
スポンジを冷ましている間、一晩ふやかしたタピオカをざっと洗い、
- 22
熱湯でおよそ5分煮沸すると、もっちりと膨らむ。これをいったんザルにあげ、
- 23
冷水でぬめりを取ったあと、水を切っておく
- 24
タピオカはこのままでは甘味がないため、黒糖味にするため、サクラ印の黒みつで味付けする。まず、
- 25
鍋に黒みつ100gを入れ、そこに水を切ったタピオカを加えて、
- 26
木べらでゆっくりまぜながら加熱して、黒みつをからめていく
- 27
水分が飛び黒みつがからんだところでボウルに移し替え、常温で冷ます(タピオカは澱粉で出来ているので冷蔵すると固くなるため)
- 28
ここからクリームづくり。少々面倒だが2つのボウルをそれぞれ個別に作り、最後に合わせて、ゼリーを加えたムースにする
- 29
鍋に、熱湯大さじ4と茶葉大さじ2を入れて茶葉が開くまで3~4分蒸らしておく
- 30
そこに牛乳180mlを加えて火にかけ沸騰直前になったら火を止め、軽くかき混ぜたあと充分に蒸らす
- 31
この位の色になったら茶こしで濾してボウルに入れ、砂糖50gを加えて溶かし、氷水をはったボウルの中につけて冷やしておく
- 32
次に紅茶ホイップを作る。先ほどと同様の手順で熱湯大さじ2と茶葉大さじ1を入れて茶葉が開くまで蒸らした後、
- 33
沸騰直前まで加熱した純生47%クリーム150mに加えて充分蒸らす(ここには砂糖は入れない)
- 34
これも茶こしで濾してボウルに移しかえる
- 35
純生ボウルを氷を張った二重ボウルの中に入れて9分立てまでホイップする
- 36
泡立ったら、冷やしておいたロイヤルミルクティーを加える。緩く液状に戻っるがそれで良い。
- 37
これを冷やしながらよくホイップする。ホイップしたら、一旦ここでギンギンに冷蔵庫で冷やしておく(ゼラチンはまだ入れない)
- 38
底面と側面を覆う透明フィルムをカットして用意する。側面のフィルムは高さ5㎝以上にしておく
- 39
スポンジを冷蔵庫から取り出し、ラップをはがし焦げ目をディナーナイフなどで除いておく(うまくいけばラップとともにはがれる)
- 40
クッキングシートに焦げをはがした面を上にし、前側と向こう側の両端を斜めに切り落としたら、
- 41
これを縦にナイフで6等分する
- 42
調理台に底面フィルムを並べたら、細長くカットしたスポンジに側面用の透明フィルムをひっつけ、
- 43
円を描くようにくるんで置いて、しっかりセロテープ止めする(ここでしっかりと止めておかないとムースが流れてしまう)
- 44
粉末ゼラチン4gを大さじ3の水でふやかした後、湯煎しながらよく混ぜ、完全に溶かしておく (必ず完全に溶かして下さい)
- 45
これを冷やしておいたブレンドクリームのなかに流し入れ、すぐにホイッパーで泡立てる
- 46
ゼラチンがダマにならず充分に行き渡るように均一化するのが目的(ここからは冷蔵庫には入れずに、このままで)
- 47
このムースをスプーンでスポンジの中央に流して埋め、トッピング盛りをし、ここから2時間以上冷蔵してムースを安定させる
- 48
しっかりとムースが固定したら冷蔵庫から取出し、タピオカをたっぷり盛れば完成です。
- 49
極太ストローはお飾りです。しかし夫はこれでタピオカをチューチュー吸っていました。吸いたい方はど~ぞです。笑
- 50
黒蜜を上からかけて頂いても構いません。甘さが増して、これまた旨しです。
- 51
つやつやのブラックタピオカは、時間が多少経過しても、もちもち感が続きます。
- 52
側面に貼った透明フィルムは容器として、はずさず、そのままスプーンですくってお召し上がりください。
- 53
柔らかスポンジに重なるロイヤルミルクティームースに黒糖タピオカ。飲み物みたいな、しっとりケーキ。
- 54
全体がぷるんぷるんなので、できれば底面フィルムの下に厚紙を敷いて頂くと、お皿の移し替えなどの作業がスムースになります。
- 55
こってり系のチョコや練乳などを加えていないから、どこまで食べてもさっぱり系。続けて2個、いけちゃいました。
- 56
あっと驚くタピオカケーキで、ご家族やご友人を驚かせてみませんか?
もっちもっち。
美味いすぎ~♪
コツ・ポイント
1.タピオカの触感を損なわないために、スポンジに紅茶の茶葉は入れておりません。
2. タピオカは黒みつ、または黒砂糖で煮詰めないと味がつきません。作業<24>~<26>は必ず行って下さい。
3. このレシピのオススメ茶葉はアッサムです。
似たレシピ
-
キャラメリーゼ無花果の紅茶ロールケーキ キャラメリーゼ無花果の紅茶ロールケーキ
キャラメリーゼ焼きしたイチジクを紅茶スポンジと紅茶練乳クリームで包みました。甘く濃厚な焼き無花果の美味しさをご堪能あれ! minntamama -
-
アップル&シナモンジャムの紅茶ケーキ アップル&シナモンジャムの紅茶ケーキ
アップルフレーバーティーのふわふわスポンジに、アップルシナモンジャムとシャンティを挟んだ美味しい紅茶ケーキです♪ minntamama -
-
ふわふわティーキャラメルのロールケーキ ふわふわティーキャラメルのロールケーキ
バニラ香るクレームシャンティにティーキャラメルがとろりとかかった紅茶スポンジのロールケーキ。ほろ苦カラメル味が絶妙です。 minntamama -
魔法のケーキ♪濃厚紅茶の二層のムースで 魔法のケーキ♪濃厚紅茶の二層のムースで
人気の魔法のケーキをムースで上は濃厚な香り高い甘さ控えめミルクティーババロア層下はほんのり紅茶が香るふわふわムース層 ゆー913 -
-
☆市販の☆ロールケーキでドームケーキ♪ ☆市販の☆ロールケーキでドームケーキ♪
生地を買って・切って・貼りつけて。後は紅茶のムースを作って流し込めば、簡単ドームケーキの出来上がり(^o^) レアレアチーズ -
-
Xmas仕様*ブルーベリーの紅茶ケーキ Xmas仕様*ブルーベリーの紅茶ケーキ
ブルーベリーのフレーバーティーを使った紅茶スポンジに、果実100%のブルベリジャムとシャンティを挟んだふわふわケーキ♪ minntamama
その他のレシピ