【バランス】鶏肉と夏野菜の焼きびたし

しょうがの風味がきいているので、食欲のない時にもおすすめです!お肉も一緒にとれるので、栄養バランスのよい一品です♪
このレシピの生い立ち
このメニューは、松戸市で行っている「食からはじめる健康セミナー野菜コース夏(2022)」でご紹介したレシピです。しょうがの量は、お好みで加減してください。ちょっと多めがおすすめです!
【バランス】鶏肉と夏野菜の焼きびたし
しょうがの風味がきいているので、食欲のない時にもおすすめです!お肉も一緒にとれるので、栄養バランスのよい一品です♪
このレシピの生い立ち
このメニューは、松戸市で行っている「食からはじめる健康セミナー野菜コース夏(2022)」でご紹介したレシピです。しょうがの量は、お好みで加減してください。ちょっと多めがおすすめです!
作り方
- 1
鶏肉は、食べやすい大きさにそぎ切りし、酒をまぶす。
- 2
なすは、ヘタを切り落としてから長さが半分になるように切り、縦に4~6等分に切って水にさらす。
- 3
ズッキーニは、厚さ7㎜の輪切り、ミニトマトはヘタをとり、楊枝で6か所ぐらい刺しておく。(味がしみやすくなります)
- 4
パプリカはヘタと種を除いて食べやすい大きさの乱切りに、玉ねぎは1㎝幅のざく切りにする。
- 5
オクラは、ヘタを切ったら、耐熱皿に並べてラップをし、電子レンジ(500W)で1分30秒程度加熱する。
- 6
鶏肉に片栗粉をまぶし、熱したフライパンに油をなじませて鶏肉を中火で焼く。
- 7
鶏肉に焼き色がついたら裏返して、なす、ズッキーニを加えて軽く炒め合わせる。
- 8
全体に油がまわったら、パプリカ、玉ねぎも加えて軽く炒め合わせ、フタをして弱火で10分ほど蒸し焼きにする。
- 9
肉に火が通っているのを確認し、ミニトマト、5のオクラと★の調味料を加えて混ぜ合わせ、ひと煮立ちしたら火を止める。
- 10
フタをしたまま30分以上置いて味をしみこませてから盛り付ける。
コツ・ポイント
【1人あたりの栄養価】エネルギー257キロカロリー たんぱく質15.6g 脂質14.8g 炭水化物13.2g カルシウム48㎎ 鉄1.2㎎ 食塩相当量0.9g
似たレシピ
-
-
-
-
揚げないから簡単!彩り夏野菜の焼きびたし 揚げないから簡単!彩り夏野菜の焼きびたし
生姜と柚子胡椒で、キリリとした味わいです!油で揚げずに、焼くので、安心お肉はあるもので、夏野菜を食べましょう さぁさま -
-
その他のレシピ