【バランス】鶏肉と夏野菜の焼きびたし

松戸市
松戸市 @cook_40280902

しょうがの風味がきいているので、食欲のない時にもおすすめです!お肉も一緒にとれるので、栄養バランスのよい一品です♪
このレシピの生い立ち
このメニューは、松戸市で行っている「食からはじめる健康セミナー野菜コース夏(2022)」でご紹介したレシピです。しょうがの量は、お好みで加減してください。ちょっと多めがおすすめです!

【バランス】鶏肉と夏野菜の焼きびたし

しょうがの風味がきいているので、食欲のない時にもおすすめです!お肉も一緒にとれるので、栄養バランスのよい一品です♪
このレシピの生い立ち
このメニューは、松戸市で行っている「食からはじめる健康セミナー野菜コース夏(2022)」でご紹介したレシピです。しょうがの量は、お好みで加減してください。ちょっと多めがおすすめです!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 鶏もも肉 320g
  2. 大さじ2
  3. 片栗粉 大さじ1
  4. なす 2個(200g)
  5. ズッキーニ 1本(150g)
  6. ミニトマト 8個
  7. パプリカ(黄) 1/2個
  8. 玉ねぎ 100g
  9. オクラ 8本(80g)
  10. サラダ油 大さじ1
  11. おろししょうが 小さじ1
  12. めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ2
  13. 50㏄

作り方

  1. 1

    鶏肉は、食べやすい大きさにそぎ切りし、酒をまぶす。

  2. 2

    なすは、ヘタを切り落としてから長さが半分になるように切り、縦に4~6等分に切って水にさらす。

  3. 3

    ズッキーニは、厚さ7㎜の輪切り、ミニトマトはヘタをとり、楊枝で6か所ぐらい刺しておく。(味がしみやすくなります)

  4. 4

    パプリカはヘタと種を除いて食べやすい大きさの乱切りに、玉ねぎは1㎝幅のざく切りにする。

  5. 5

    オクラは、ヘタを切ったら、耐熱皿に並べてラップをし、電子レンジ(500W)で1分30秒程度加熱する。

  6. 6

    鶏肉に片栗粉をまぶし、熱したフライパンに油をなじませて鶏肉を中火で焼く。

  7. 7

    鶏肉に焼き色がついたら裏返して、なす、ズッキーニを加えて軽く炒め合わせる。

  8. 8

    全体に油がまわったら、パプリカ、玉ねぎも加えて軽く炒め合わせ、フタをして弱火で10分ほど蒸し焼きにする。

  9. 9

    肉に火が通っているのを確認し、ミニトマト、5のオクラと★の調味料を加えて混ぜ合わせ、ひと煮立ちしたら火を止める。

  10. 10

    フタをしたまま30分以上置いて味をしみこませてから盛り付ける。

コツ・ポイント

【1人あたりの栄養価】エネルギー257キロカロリー たんぱく質15.6g 脂質14.8g 炭水化物13.2g カルシウム48㎎ 鉄1.2㎎ 食塩相当量0.9g

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
松戸市
松戸市 @cook_40280902
に公開
千葉県松戸市の公式キッチンです!若者の朝食欠食率の減少や、バランスの良い食事を摂る市民の増加などを目的に、松戸市の公式キッチンを開設しました。市内の大学生が考案した若者向けの簡単レシピ、栄養士が考案した健康的なレシピ、松戸市の特産を使ったレシピなどを紹介していきます。普段のお料理にぜひご利用ください!松戸市ホームページ:https://www.city.matsudo.chiba.jp
もっと読む

似たレシピ