作り方
- 1
きくらげをぬるま湯で戻し、一口大にカットする。
- 2
カニカマを細切りにする。
- 3
ボウルにたまこを割り入れ、溶きほぐし、①のカニカマと②のきくらげ、砂糖、塩胡椒をまぜあわせる。
- 4
フライパンにごま油を入れ、強火で煙が出る手前まで温める。
- 5
小鍋に★を全て入れ、中火で温める。
- 6
フライパンに③を入れ、半熟な状態になったら、大きくかき混ぜ、弱火にして、2分ほど火を入れる。
- 7
⑥を器に盛り付ける。半熟でも予熱で火が入るので気にしないこと。
- 8
器に片栗粉と水で水溶き片栗粉をつくる。
- 9
⑤の鍋が沸騰したら火を止めて、⑧の水溶き片栗粉を混ぜ合わせ、再度中火にかけて、1分ほどトロミがつくまで温める。
- 10
⑦の器に⑨の餡をかける。
- 11
※お好みでネギを小口切りにしたものや塩茹でした青豆類を振りかける。
コツ・ポイント
※たまごを炒める時は半熟程度までにし、予熱を使うことでふわとろな食感に。
似たレシピ
-
-
-
-
-
かに玉(カニカマ)シャンタン餡掛け かに玉(カニカマ)シャンタン餡掛け
餡掛けに卵白を使用するので黄身の濃い溶き卵でかに玉作ってみました(蒲鉾ですが)簡単楽ちん節約ダイエットレシピです スナックあられ -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20899990