なめらかラズベリージャム・種なし

*北国の自然農畑*
*北国の自然農畑* @cook_40181049

種を取り除いてひと手間かけることで、舌触りのなめらかな美味しいラズベリージャムになります。
このレシピの生い立ち
ラズベリーをそのまま煮て作ると、種がすべて残って舌触りと食感がいまいちなジャムになるので、こして種を取り除いてなめらかなジャムにしました。

今回のレシピではナワシロイチゴを使用しました。

なめらかラズベリージャム・種なし

種を取り除いてひと手間かけることで、舌触りのなめらかな美味しいラズベリージャムになります。
このレシピの生い立ち
ラズベリーをそのまま煮て作ると、種がすべて残って舌触りと食感がいまいちなジャムになるので、こして種を取り除いてなめらかなジャムにしました。

今回のレシピではナワシロイチゴを使用しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ラズベリー 好きな量
  2. ラズベリーの半分
  3. 砂糖 こした果汁の70%

作り方

  1. 1

    洗ったラズベリー(または冷凍ラズベリー)を鍋に入れ、ラズベリーの半量の水を加えて15分ほど茹でます。

  2. 2

    網目の細かいザルにあげて茹で汁を捨てます。ザルの下にボウルを置き、木べらでこして、種と果汁に分けます。

  3. 3

    果汁が出なくなったら、こし作業終了。ザルの裏側の底に果汁の塊がついているので、へらでしっかり落としてください。

  4. 4

    こした果汁は量を量ってから鍋に戻し、果汁の量の70%の砂糖を加えて煮ていきます。アクが出るので丁寧に取り除いてください。

  5. 5

    ややゆるめのトロトロになるまで煮詰めたら完成です。熱いうちに煮沸消毒したビンに入れて、冷蔵庫で保存します。

コツ・ポイント

◇砂糖の量は好みで加減してください。酸っぱめのジャムが好みの場合、砂糖の量は果汁の50%くらいがよいです。

◇煮詰めすぎて水分が少ないと、冷めたときに固くなるので注意。

◇今回の使用したラズベリーの量は200gで、こしたら150gほど。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
*北国の自然農畑*
に公開
自然農(耕さず、農薬・肥料を持ち込まず、草や虫を敵としない農法)で野菜作りをしています。ブログ https://yamanomajo.exblog.jp/
もっと読む

似たレシピ