【低温調理器 Anova】ローストビーフ

NonchaMaMa @cook_40203159
Anova(57℃/2h30m)ローストビーフを追求中です!今回はジューシーさ抜群に仕上がりました♪
このレシピの生い立ち
下味の付け方は低温調理を手に入れる前からずっとやってきたやり方です。煮詰めたタレは最高!
【低温調理器 Anova】ローストビーフ
Anova(57℃/2h30m)ローストビーフを追求中です!今回はジューシーさ抜群に仕上がりました♪
このレシピの生い立ち
下味の付け方は低温調理を手に入れる前からずっとやってきたやり方です。煮詰めたタレは最高!
作り方
- 1
牛肉にフォークで穴を開ける
(全体で40箇所くらい)
クレイジーソルト、胡椒を多めにすり込ませる - 2
ジップロックにBの調味料を入れたら、お肉をダイブ!
空気を抜きながら閉めたら、冷蔵庫へ(1時間30分) - 3
Anovaを設定(56℃/2時間30分)
- 4
ジップロックから液体だけ別容器に移動させたら、しっかり中の空気を抜いて低温調理開始
- 5
フライパンにオリーブオイルをひき、輪切りにしたニンニクを揚げ焼きにしながら香りを移す
- 6
強火のままお肉に焼き目を付ける
(お肉についた汁が飛ぶので要注意) - 7
4で取っておいたタレ&ジップロック内の肉汁を同じフライパン(洗わない)で灰汁を取りながら煮詰めて完成!
コツ・ポイント
Anovaでベストな調理具合を実験中です。
今回は下味△(薄め)、ジューシー度◎(肉汁が切る時少し出たので、あと30分延ばしてよかったかも)、柔らかさ○(少し歯応えありすぎ)。
似たレシピ
-
-
低温調理器で♩『ローストビーフ』 低温調理器で♩『ローストビーフ』
低温調理器で作ったローストビーフ。設定温度になった器に入れて加熱するだけ!牛から出た汁で美味しいソースを作って下さいね♪ ココキッチン78 -
-
-
低温調理器ANOVAでローストビーフ 低温調理器ANOVAでローストビーフ
お鍋に低温調理器ANOVAとお湯、密封袋に入れた塊肉 を入れるだけ!びっくりするほど柔らかくジューシーに仕上がります。 d•_•bKmum -
-
ANOVAでローストビーフ【低温調理器】 ANOVAでローストビーフ【低温調理器】
流行り始めたANOVAでの料理。湯せんと肉を休ませる時間は長いですが、下準備以外はほぼ放置なので誰でも簡単に作れます。 みほのめし -
-
-
-
-
低温調理器で簡単ジューシーローストビーフ 低温調理器で簡単ジューシーローストビーフ
話題の低温調理器ANOVAで、簡単なのに感動的に美味しいローストビーフを♪柔らかくジューシー、脂がくどくなく甘いんです♪ ねこまるり
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20905654