少量で作る簡易版のオイキムチ(きゅうり)

ももえんて
ももえんて @cook_40060780

少量で簡単に作ってみました。

このレシピの生い立ち
きゅうりのキムチが食べたくなったので。

少量で作る簡易版のオイキムチ(きゅうり)

少量で簡単に作ってみました。

このレシピの生い立ち
きゅうりのキムチが食べたくなったので。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. きゅうり 3本
  2. 適量
  3. ニンニクの粉または生のすり下ろし 小さじ1くらい
  4. しょうがの粉または生のすり下ろし 小さじ1くらい
  5. 一味唐辛子 お好みで

作り方

  1. 1

    カクテキ(大根のキムチ)の簡易版

    ID 20911953

    …と殆ど同じ味付けです。

  2. 2

    きゅうりの下ごしらえをする

    ①洗ってナイフの背できゅうりをならしてイボイボを取る
    ②両端をカットしてグリグリとアク抜き

  3. 3

    ※ アク抜きの詳細
    カットしたきゅうりの端の部分を、カットした元のきゅうりにスリスリ回すようにする。出てきた泡を洗う。

  4. 4

    余裕があれば、
    ③まな板に並べたきゅうりに、塩を適当に振ってまな板にごりごりと転がすようにする。

  5. 5

    塩をふって転がしたら10分程置いてから洗いながす。

    ただし時間がない時は③は飛ばしても大した変わりはないと思われます。

  6. 6

    好きな大きさにカットする。

    (ただし、乱切りで作っていたら、私は箸で掴み難いと言われました。笑)

  7. 7

    ジップロックに入れて、塩をまぶしてフリフリする。

    10分位置いて、出てきた水を捨てる。味見をして塩気を整える。

  8. 8

    このまま食べても美味しい普通の「塩漬けのきゅうり」が出来たら、ジップロックのままで調味料を好きに入れていく。

  9. 9

    良く混ぜて、常温で半日程置いてから冷蔵庫へ。

    1週間程置いて食べたら発酵したオイキムチですが、浅漬けでも美味しいです。

  10. 10

    我が家では子どもも食べるので、辛さ控えめにしています。

コツ・ポイント

きゅうりのアク抜きはキチンとした方が美味しいと思います。調味料を入れる直前まで、出た水分はしっかり取ると良いです。

味付けは多少濃い目が美味しいかと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ももえんて
ももえんて @cook_40060780
に公開
いつか娘たちが参考に出来たらと、気ままにメモしています。「体に良いもの」がモットーです。調味料を適当に入れてしまうので、おかず類よりもお菓子系の記録が多いです。【使わないもの】白砂糖、マーガリン、ショートニング、サラダ油、豆乳、市販の固形ルーなど。家庭科の教員免許、フードコーディネーター資格保有。
もっと読む

似たレシピ