家族の歴史美作の雑煮5(新庄村 S家)

家族の歴史美作の雑煮
家族の歴史美作の雑煮 @cook_40356936

冬の新庄村には、入れるものはほうれん草くらいしかない。余裕があるときは、ブリ(生)があった。もち海苔を入れることもある。
このレシピの生い立ち
両親のルーツ
父方:岡山県新庄村
母方:岡山県真庭市

家族の歴史美作の雑煮5(新庄村 S家)

冬の新庄村には、入れるものはほうれん草くらいしかない。余裕があるときは、ブリ(生)があった。もち海苔を入れることもある。
このレシピの生い立ち
両親のルーツ
父方:岡山県新庄村
母方:岡山県真庭市

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 丸餅 4〜8個
  2. だし汁
  3. 1L
  4. するめ 1/2枚
  5. 大さじ2
  6. 醤油 大さじ2
  7. ほうれん草 2株

作り方

  1. 1

    <だし汁>●の水、するめでだしをとり、酒、醤油で味をつける。

  2. 2

    別鍋で餅をゆでる。ほうれん草もゆでておく。

  3. 3

    器に餅を入れ、ほうれん草をのせ、汁をかける。
     

コツ・ポイント

お雑煮に、もち海苔を入れる(上に乗せる)こともある。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
家族の歴史美作の雑煮
に公開
せめて元旦にはお雑煮は作って食べたい、と考える人はまだまだ多いのではないでしょうか。各家庭のお雑煮には、その家族が辿ってきた道筋が色濃く反映されています。今回は美作エリアにお住まいの方々から寄せられたお雑煮をご紹介していますが、試しに、身の回りの方々に、どんなお雑煮を食べるのか聞いてみてください。きっと、さまざまなエピソードに、盛り上がるはずです。
もっと読む

似たレシピ