ワカメと豆もやしの食べるスープ

レストランY
レストランY @cook_40055715

もやしは便利。特に豆もやしはゆで汁もスープに利用できます。豆もやしのゆで汁を丸ごと利用した食べるスープを紹介します。
このレシピの生い立ち
精進料理では大豆のゆで汁をお出汁として使用します。豆もやしのゆで汁も旨味も栄養もたっぷりです。豆もやしの旨味を丸ごといただく具だくさんのスープを作りました。試し下さい。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2〜3人
  1. 豆もやし 70g
  2. ワカメ(水で戻したもの) 50g
  3. エノキダケ 30g
  4. 豚肉スライス 2枚
  5. 胡麻 大匙1
  6. ねぎ(みじん切り) 大匙1+1
  7. しょうが(すりおろし) 小匙1
  8. 500ml
  9. 鶏がらスープの素(顆粒)(ダシダ) 大匙1
  10. 小匙1/4
  11. 胡椒 小匙1/4
  12. 辣油(オプション) 数滴
  13. 肉の下味養調味料
  14. 大匙1
  15. 醤油 大匙1
  16. 大匙1
  17. 片栗粉 大匙1

作り方

  1. 1

    豚肉は細切り切りし、片栗粉以外の調味料を加えて揉む。最後に片栗粉を加える。

  2. 2

    乾燥、塩蔵ワカメは水で戻し、洗う。生の若芽は水洗いしておく。よく絞って、一口大に切る。

  3. 3

    豆もやしは水洗いしてざるにあげ、えのきだけは3㎝程度に切っておく。

  4. 4

    フライパンにごま油を入れて火にかけ、生姜と葱大匙1を加えて香りが出たら1の豚肉を汁ごと加えて軽く炒める。

  5. 5

    豆もやし、ワカメえのきだけを加えて炒める。

  6. 6

    水と鶏がらスープの素(ダシダ)を加える。

  7. 7

    蓋をして中火で5分間煮る。

  8. 8

    塩と胡椒で味を調える。量を調節して好みの味にしてください。お好みで酢を大匙1追加しても酸辣湯風で美味しいです。

  9. 9

    器によそい、葱とラー油を加えて完成。ラー油の量はお好みで。

コツ・ポイント

肉の臭みを取るために下味用の調味料を揉みこむこと。煮る際は蓋をすること。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

レストランY
レストランY @cook_40055715
に公開
つくれぽが3600件を超えました!!レシピの紹介を始めた時は、皆さんがこんなに作ってくださることを想像していませんでした。友人たちにレシピを教える際に便利だからということと、体調を崩して弱気になった際に後世に自分のレシピが残せたらという思いとで投稿を始めました。皆さんのお役に立てて、とっても嬉しいです。これからもよろしくお願いします!クックパッドブログが廃止になったため、日々の出来事をインスタグラムで発信しています。"restautanty"を検索してみてくださいね。
もっと読む

似たレシピ