とうもろこしご飯*BRUNO電気鍋で!

*ROMISAN* @cook_40361410
とうもろこしの混ぜご飯。味付けは塩だけですが、とうもろこしの甘みでパクパク食べられます!
このレシピの生い立ち
とうもろこしをいただいたので、食べたくなって作りました。
作り方
- 1
米と水を鍋に入れ、30分〜1時間ほど吸水させます。
※米一合はおよそ150g,水は米一合に対して200gです。 - 2
吸水させている間に、とうもろこしの粒を取ります。
※芯も使うので捨てないでください。 - 3
吸水させたら、塩、とうもろこしの粒、とうもろこしの芯を入れます。
- 4
HIで炊きます。蓋がカタカタ言い出したら(※お米の分量によって、HIの時間が異なります。2合で10分ほどです)、
- 5
LOWで5分、OFFにして20分蒸らします。
- 6
芯を取り除いて、よく混ぜて完成です!
コツ・ポイント
とうもろこしの大きさによって、量は調節してください。
とうもろこし以外の食材でも、米2合に対して塩小さじ1弱で程よい塩加減になります。
炊く時間は他の食材を入れなくても同じなので、BRUNO電気鍋でご飯を炊く人は参考にしてみてください。
似たレシピ
-
-
-
銅鍋てふてふで作る とうもろこしご飯 銅鍋てふてふで作る とうもろこしご飯
旬の甘いとうもろこしに塩とバターを加えて炊き込みご飯にします✨プリッとした食感と甘みが塩気のあるごはんとよく合います。 imono【公式】 -
-
【電鍋レシピ】とうもろこしごはん 【電鍋レシピ】とうもろこしごはん
※このレシピは、大同電鍋Mサイズ(6人用・日本モデル)にて作成ご使用の電鍋環境に合わせて、必要により調整ください おうちで部活_電鍋部 -
意外と簡単!鍋炊きとうもろこしご飯 意外と簡単!鍋炊きとうもろこしご飯
とうもろこしご飯は生のとうもろこしが一番!ですが6〜9月ごろまでしか収穫されないため、夏の味覚として今のうちにぜひ! task_ -
シンプル☆簡単♪とうもろこしご飯 シンプル☆簡単♪とうもろこしご飯
シンプルに塩のみの味付け、とうもろこしの芯も加えて炊き、ご飯の甘味と共に、とうもろこしの風味を存分に楽しめるご飯です~♪ *nob* -
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20955115