ブルーベリー・パウンドケーキ

常備している冷凍ブルーベリーでジャムを作り、レモングラスアローをかけてちょっとよそ行きのケーキにしました。
このレシピの生い立ち
最近ヨーグルト用に業務スーパーの冷凍ブルーベリーを常備しています。これを使えば思い付いた時に作れるのでリベンジしました。
来週姉とお墓参りに行くので、このレシピで作って手土産にします。
ブルーベリー・パウンドケーキ
常備している冷凍ブルーベリーでジャムを作り、レモングラスアローをかけてちょっとよそ行きのケーキにしました。
このレシピの生い立ち
最近ヨーグルト用に業務スーパーの冷凍ブルーベリーを常備しています。これを使えば思い付いた時に作れるのでリベンジしました。
来週姉とお墓参りに行くので、このレシピで作って手土産にします。
作り方
- 1
耐熱容器に冷凍ブルーベリーを入れてきび糖と塩、レモン汁を振りかけて全体にまぶし、600wで3分かける。
- 2
取り出してよく混ぜ、汁気が少なくなりとろみが出るまで1分ずつかけ、ジャム状にする。
前日に作るか氷水に当て冷ます。 - 3
*オーブンを180℃に予熱。
パウンド型にオーブンシートを敷く。 - 4
室温にもどしたバーターをハンドミキサーでクリーム状になるまで撹拌する。
- 5
上白糖を三回に分けて入れ、その都度ハンドミキサーで白くもったりするまでよくすり混ぜる。
- 6
⑤によく溶いた卵を5~6回に分けて入れ、その都度ハンドミキサーで白くふわっとするまでよく混ぜ乳化させる。
- 7
ふるった粉類を一気に加え、ゴムベラで底から掬うようにザックリと粉気がなくなるまで混ぜ合わせる。
- 8
1/3の生地を別のボウルに取り分け、ブルーベリージャムを加えてよく混ぜる。
⑦の生地に戻しいれ3回程ザックリと混ぜる。 - 9
オーブンシートを敷いた型に生地を入れ込み、両脇が高く中央が低くなるようにゴムベラで整え、170℃で40~45分ほど焼く。
- 10
※途中焦げそうになったら、アルミホイルをかぶせる。
- 11
焼きあがったら型のまま冷まし、粗熱が取れたらラップにピッチリ包んで完全に冷ます。
★まだ温かいうちに水分を閉じ込めます - 12
グラスアローの水以外の材料をすべて耐熱容器に入れ、10秒ほどレンチンしてよく混ぜ合わせる。
少し固めです。 - 13
※この時ほんの少しの水加える。
たらり位で様子を見ながら加える。 - 14
百均の絞り袋に⑬を入れ、直前に先をハサミで切る。
完全に冷めた⑪にツララの部分を、横横、縦縦と井の字のように絞る。 - 15
その後トップに絞り、偏ったら温めたパレットで均等にならす。
すぐに固まるので手早く。
完成! - 16
★パウンドケーキは焼き過ぎ厳禁です。
焼き過ぎるともそもそで口の中の水分を持っていかれます! - 17
※レモンのヨーグルトパウンドケーキ
ID : 20896076
の時は水を入れ過ぎゆるくなり、上からかけただけでした。 - 18
※私は思いつくとノリで作るので、多くは一発勝負で作ります。
何度も作り直すことはほとんどありません。 - 19
このケーキは2年くらい前に作ったのですが、生地が緩すぎてマーブルになりませんでした。
ブルーベリーも全部沈んで! - 20
それにブルーベリーを生で加えたケーキは、私には何か物足りなくて作りませんでした。
意気消沈するとしばらくダメなんです。 - 21
今回もきれいなマーブルも、ブルーベリーも少し沈みがちですが、とても美味しいケーキになりました。
あくまでも私好みですが…
コツ・ポイント
ブルーベリージャムの粒を潰しながら水分をなるべく飛ばしてください。
水分が多い場合は、卵を正味100g位にしてください。
行程⑧で混ぜ過ぎないように、3回でもこんな感じです。
グラスアローは今お気に入りで、何にでも合いますよ。
似たレシピ
-
-
-
-
ブルーベリーとバナナのパウンドケーキ☆ ブルーベリーとバナナのパウンドケーキ☆
ブルーベリー生地を加えてバナナをトッピング♪ブルーベリー、バナナ、クリームチーズが相性ぴったり☆ジャムを使って簡単に♪ こと味 -
-
甘酸っぱい♪ブルーベリーパウンドケーキ 甘酸っぱい♪ブルーベリーパウンドケーキ
甘酸っぱいブルーベリーの粒ジャムが、カリカリしたケーキにマッチして、我が家の男子たちが惚れました(w´ω`w)ポォォhappyママ♪
-
-
-
-
-
ブルーベリー&ブランデーのパウンドケーキ ブルーベリー&ブランデーのパウンドケーキ
2015.5.22にレシピ改良しました☆ジャムで作るパウンドケーキ第2弾☆身近なジャムとブランデーを合わせました。 あきこog -
HMでブルーベリーパウンドケーキ HMでブルーベリーパウンドケーキ
ブルーベリージャムとホットケーキミックスで簡単にパウンドケーキ作り♪バターではなくオリーブオイルを使うのでヘルシーです。 しの☆毎日お弁当☆
その他のレシピ