アレルギー対応 バナナブレッド

グルテンフリー、ビーガン対応のレシピです。美味しく作るコツやポイントがたくさんあるので、注釈を読んでから作ってください。
このレシピの生い立ち
熟れ過ぎたバナナの救済に。甘さ控えめでヘルシーに、そして簡単に作れるようアレンジしてあります。
アレルギー対応 バナナブレッド
グルテンフリー、ビーガン対応のレシピです。美味しく作るコツやポイントがたくさんあるので、注釈を読んでから作ってください。
このレシピの生い立ち
熟れ過ぎたバナナの救済に。甘さ控えめでヘルシーに、そして簡単に作れるようアレンジしてあります。
作り方
- 1
バナナをフォークでどろどろになるまで潰す。
- 2
卵(またはフラックスシードエッグ)と砂糖を加えてフォークや泡立て器で混ぜる。
- 3
バター(またはココナッツオイル)を溶かして加えて混ぜる。
- 4
グルテンフリーフラワー(または米粉や小麦粉)の半量と、ベーキングパウダー、ベーキングソーダを加えてヘラでさっくり混ぜる。
- 5
残りのグルテンフリーフラワー(または米粉や小麦粉)を加えてヘラでさっくり混ぜる。
- 6
クルミを加える場合はここで加えて混ぜる。
- 7
ベーキングシートを敷いた型に入れて180℃のオーブンで35〜40分焼く。
- 8
竹串を刺してみて生地がくっついてこなくなったら出来上がり。途中で焦げそうになったらアルミホイルを被せてください。
- 9
粗熱が取れたら型から取り出し、ラップでピッタリ包んで保存して下さい。
- 10
(注1)米粉やグルテンフリーフラワーを使うとパサつきやすくなります。食べる時レンジで10秒程温めると気にならなくなります
- 11
(注2)砂糖の半量程度をラカントやエリスリトールに代替可。それ以上増やすと美味しくなくなります。
- 12
(注3)バターと卵を使った方が美味しいですが、ビーガンやコレステロールが気になる方は材料に記載の代替品を使ってください。
- 13
(注4)バナナは必ずフォークで潰す。ブレンダーなどで潰してしまうと生地がヘタります。
- 14
(注5)粉を入れたあとは混ぜ過ぎに注意。粉と水分がちょうど混ぜ合わさったところで混ぜるのをやめてください。
- 15
(注6)バナナは、大丈夫か?というぐらい黒くなったものを使うと良い。バナナの熟し具合で味やしっとり感が変わります。
コツ・ポイント
※フラックスシードエッグの作り方
フラックスシード粉末大さじ1と水大さじ2を混ぜ、少しどろっとするまで10分程度置く。(卵のように膨張剤としての役割がないので、あまり膨らまずもっちりとした食感に仕上がります)
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
しっとり美味!オートミールバナナブレッド しっとり美味!オートミールバナナブレッド
バナナ・クルミ・シナモンという相性のよい組み合わせがとても美味しいグルテンフリーのバナナブレッド!作り方も簡単です! Piano_icm -
-
その他のレシピ