離乳食後期に☆ミートボールとトマトパスタ

野菜たっぷりのトマトパスタにやわらかい肉団子を合わせました☆手掴み食べの練習にコンソメで煮た野菜スティックもどうぞ♪
このレシピの生い立ち
洋食のメニューを考えていた際に子供の頃に観たわんわん物語のミートボール入りのパスタが出てくるシーンを思い出し作ってみたくなりました。手掴み食べもさせたかったので野菜スティックを副菜にし、その野菜から出た旨味もパスタソースに閉じ込めました。
離乳食後期に☆ミートボールとトマトパスタ
野菜たっぷりのトマトパスタにやわらかい肉団子を合わせました☆手掴み食べの練習にコンソメで煮た野菜スティックもどうぞ♪
このレシピの生い立ち
洋食のメニューを考えていた際に子供の頃に観たわんわん物語のミートボール入りのパスタが出てくるシーンを思い出し作ってみたくなりました。手掴み食べもさせたかったので野菜スティックを副菜にし、その野菜から出た旨味もパスタソースに閉じ込めました。
作り方
- 1
こちらのレシピでは主食、主菜、副菜全てを1から作る場合の作り方をご紹介します。
(長期戦になります。)
- 2
まずは副菜から作ります。
- 3
【野菜スティックのコンソメ煮】
味付けはごく薄く素朴な野菜の味です。手掴み食べの練習にどうぞ☆
- 4
きゅうりと大根はそれぞれ皮を避け、5ミリ角、長さ5センチに切ったものを6本ずつ用意します。
詳細↓
- 5
大根は根に近いところだと繊維が多くまた辛味も強いです。出来るだけ葉に近い緑の部分を使用します。
- 6
5ミリ厚にスライスしたもの1枚で6本以上取れました。
- 7
きゅうりはヘタの近くだとアクが強いイメージがあり離れたところをまず5センチの長さに切りました。
- 8
タネは青臭さが強いのでできるだけ皮に近いところから取りました。
5センチの長さのひとつの円柱から4本は取れました。
- 9
小さいフライパンに水とコンソメを量り入れ、切った野菜も入れたら火にかけて沸騰させます。
- 10
ほんの少し隙間をあけてフタをし、弱火で15分程蒸し煮にします。
- 11
野菜が柔らかくなれば火を止め、完全にフタをしてそのままおいておきます。
こちらのスープは全て活用します。
- 12
野菜を煮ている間に主菜を作り始めます。
- 13
【お豆腐入りやわらかミートボール】
しっとりもちもちでやわらかいです。パスタに混ぜたり手掴み食べの練習にもどうぞ☆
- 14
まず玉ねぎ15gを細かくみじん切りにします。
※トマトソース用の玉ねぎも合わせて切っておきます。
- 15
ミートボール分の5gを耐熱容器に入れ、水小さじ1/4を加えてふんわりとラップをし500Wの電子レンジで40秒加熱します。
- 16
適当なお皿にキッチンペーパーを半分に折って乗せ、そこに豆腐を計量します。ペーパーで包んで水分を2gほど吸い取ります。
- 17
玉ねぎの入った耐熱容器に豚ひき肉、片栗粉を量り入れ、豆腐も入れて潰すようにしてスプーンでよく混ぜ合わせます。
- 18
肉だねを6等分してスプーンの先で大まかに丸くします。
- 19
別の耐熱容器に形を整えながらくっつかないよう隙間をあけて並べ、
- 20
野菜スティックのスープを20g肉団子が崩れないように静かに注ぎます。
- 21
そのままラップをせずに電子レンジで1分加熱します。
- 22
ひとつひとつスプーンで裏返してふんわりとラップをし、さらに1分加熱します。しっかりとラップをしなおしておいておきます。
- 23
最後に主食を作ります。
【野菜たっぷりトマトパスタ】
薄味ですが色々な野菜の甘味や旨味を感じられます。
- 24
鍋にたっぷりのお湯を沸かし、ほうれん草とトマトを用意します。
トマトは60g以上のものを、ほうれん草は茎も使えます。 - 25
ほうれん草は水で良く洗い、沸騰したお湯で2分茹でます。
※お湯は捨てないでください。
- 26
ほうれん草をきれいな水を張ったボウルに箸で移してアクを抜き、鍋のお湯にトマトを上下30秒ずつ浸け皮を剥きやすくします。
- 27
トマトを水にとり、触れる温度になるまでかるく冷まします。鍋のお湯は捨てて鍋をきれいにし、ふたたび湯をたっぷり沸かします。
- 28
パスタを1センチに折ります。5、6本そろえて持ち、折りたい位置に親指の爪をしっかりと当て反対側の手で摘み手前に折ります。
- 29
湯が沸いたらパスタを入れて箸でひとまぜし、通常の茹で時間の倍茹でます。(早ゆでパスタがオススメな理由はここにあります)
- 30
ほうれん草は水気をよく絞り、しっかりと繊維を断ち切ってみじん切りにします。
- 31
トマトは皮を剥いたら横半分に切り、タネをスプーンなどで取り除き…
- 32
20gを5ミリ角に切ります。
(皮を向く前のトマトが必要量の3倍以上あると安心です。)
- 33
人参はみじん切りにします。
- 34
しいたけは3ミリ角に切ります。
- 35
耐熱容器にほうれん草、トマト、にんじん、しいたけ、切っておいた玉ねぎと野菜スティックのコンソメスープを小さじ2入れます。
- 36
ふんわりとラップをして電子レンジで3分加熱します。
- 37
パスタは茹ったらザルにあけてお湯を切りそのままおいておきます。(水で流したりしません。)
あともう少しです!
- 38
野菜スティックをスープから出して皿に盛り付けます。
野菜スティックの完成です!
- 39
スープの入ったフライパンにソース用の加熱した野菜を入れ、茶こしを使ってミートボールの汁だけを入れます。
- 40
ミートボールを器に盛ります。(カケラがあればソースに入れてしまいます。)
ミートボールの完成です!
- 41
ソースを火にかけ、混ぜながら加熱し水分を少し減らします。
火が強過ぎるとパチパチとはねるの様子を見て調節してください。 - 42
野菜の高さと同じくらいまで水分が減ってきたらパスタを加えます。
- 43
全体を混ぜながら加熱しさらに水分を飛ばします。
- 44
フライパンの底がしっかりと露出し水分がほとんどなくなれば器に盛ります。
- 45
トマトパスタの完成です!
- 46
これで全て揃いました♪
全て熱々でないことを確認してあげてください。
- 47
1食分のメニューでこの工程数ですと後期から3回食になっていますし中々作れないかな…と思います。
- 48
ですが特にトマトパスタは洋食を残しがちな息子が口をあけてせっつくほど気に入ってくれた自信作です。
- 49
ミートボールと合わせるとなお美味しいです♪
※その場合、ミートボールは念のためスプーンで小さく切ってあげてください。
- 50
※またミートボールを手掴み食べの練習用に与える場合もお子様の成長に合わせ、まずは飲み込める大きさにちぎるなどして→
- 51
→様子を見てあげてください。
- 52
余裕のある日にお試しいただけたらと思います*
お母様方の日々の努力が報われますように☆
- 53
因みに野菜スティックは離乳食のレシピ本に載っていたものを自分なりに作りやすくしただけです。悪しからず。
- 54
冷凍するとこんな感じでしんなりしますが食感はそんなに悪くないです。
- 55
掴むのが上手くいかなくて全部床に落としてしまっても野菜はパスタ分だけでも十分足りているので大丈夫ですよ☆
コツ・ポイント
※お子様がまだ食べたことのない食材がある場合は必ずアレルギーがないか確認したのちにお試しください。
野菜スティックを煮たスープや肉団子の旨味が溶け出した汁を加えたトマトパスタは薄味ですが絶品です☆是非セットでお試しいただきたい一品です♪
似たレシピ
-
-
『ごろごろミートボールのトマトパスタ』 『ごろごろミートボールのトマトパスタ』
ミートボールのトマト煮込みにパスタを合わせて和えるだけ!粉チーズはたっぷり入れてもおいしい^^ランチや休日ごはんに♪ tomoko** -
ごろごろミートボール☆トマトスパゲッティ ごろごろミートボール☆トマトスパゲッティ
ゴロゴロむっちりミートボールが入った☆サッパリトマトソーススパゲッティ!!食べ応えたっぷりだけど、トマトがさっぱり^ ^ モモとミルキィ☆ -
-
-
-
-
オレガノ香る♪ミートボールトマトパスタ♡ オレガノ香る♪ミートボールトマトパスタ♡
GABANのオレガノが香るミートボールでトマトパスタ♡いつものミートソースと違ってまた美味しい♡ シュワシュワキッチン -
-
-
ハーブミートボールとお豆のトマトパスタ ハーブミートボールとお豆のトマトパスタ
'13.07.16話題入り感謝♪ハーブ香る簡単ミートボールと白いんげん豆が美味しいトマトソースパスタです☆ うさぎのシーマ -
チーズinミートボール☆トマトパスタ チーズinミートボール☆トマトパスタ
チーズ入りミートボールがごろごろ入ったボリュームたっぷりのパスタ☆ミートボールとソースはフライパン一つで作れます! dグルメ
その他のレシピ