離乳食後期に☆山芋入りやわもちお好み焼き

もちねこ☆
もちねこ☆ @cook_40264424

ソースとマヨネーズをかけたあのお好み焼きの風味を離乳食後期で使える材料だけで薄味に再現しました☆掴み食べにどうぞ♪
このレシピの生い立ち
後期から調味料も少し使えるようになったので作ってみました。掴み食べさせやすいようトッピングも全て生地に混ぜますが少量の調味料でソースとマヨネーズの風味を感じられるよう味付けは挽肉だけにして上に乗せて焼きました。

離乳食後期に☆山芋入りやわもちお好み焼き

ソースとマヨネーズをかけたあのお好み焼きの風味を離乳食後期で使える材料だけで薄味に再現しました☆掴み食べにどうぞ♪
このレシピの生い立ち
後期から調味料も少し使えるようになったので作ってみました。掴み食べさせやすいようトッピングも全て生地に混ぜますが少量の調味料でソースとマヨネーズの風味を感じられるよう味付けは挽肉だけにして上に乗せて焼きました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

離乳食後期(9〜11か月頃)1食分
  1. 山芋 正味20g
  2. キャベツ(太い芯を避けた部分) 正味30g
  3. にんじん 正味10g
  4. 豚ひき肉(できるだけ脂身の少ないもの) 10g
  5. プレーンヨーグルト 小さじ1
  6. ●しょうゆ 小さじ1/10
  7. ●てんさい糖 小さじ1/8(親指、人差し指、中指の先でつまめる程度)
  8. だし汁(かつお昆布の合わせだし) 15g(+小さじ1/2)
  9. 1/4個
  10. 和光堂の『赤ちゃんのやさしいホットケーキミックス(プレーン)』 15g
  11. かつおぶし(細かめのもの) 小さじ2
  12. 青のり 小さじ1/2
  13. オリーブオイル 少量

作り方

  1. 1

    ※タンパク質がわずかに多めです。(離乳食のレシピ本でもたまに多めに使われていてそちらに合わせてはいます。)

  2. 2

    大人がひと口味見すると丁度良いかもしれません☆

    実際のソースとマヨネーズのようにコテコテではなく優しい味です♪

  3. 3

    だし汁の取り方は省略します。

  4. 4

    山芋は皮を剥いたものを酢水に10分ほど浸しておき灰汁を抜きます。

  5. 5

    キャベツは5ミリ四方に切り、にんじんはみじん切りにします。

  6. 6

    耐熱容器に野菜、水(もしくはだし汁)を小さじ1/2入れ、ふんわりとラップをしたら500Wの電子レンジで2分加熱します。

  7. 7

    フライパンに豚ひき肉、しょうゆ、てんさい糖、ヨーグルトを計量します。

  8. 8

    火を点けて弱火にし、箸で混ぜながら肉の色が変わるまで加熱します。
    肉は細かくした方が良いです。

  9. 9

    一旦汁ごと適当な皿に移しておきます。
    (ヨーグルトのおかげか水分につけておくからなのか分かりませんが肉がふっくらします)

  10. 10

    野菜、肉の用意ができたら灰汁を抜いた山芋をかるく洗って水気をふきとりすりおろします。

  11. 11

    全ての材料が入る大きさの耐熱容器にだし汁を計量し、電子レンジで40秒ほど加熱し沸かします。

  12. 12

    そこに山芋を入れ、箸で卵を溶きほぐすようにしてよく混ぜます。
    (山芋に少し熱を入れたいので熱々のだし汁と混ぜます。)※

  13. 13

    ※山芋を入れてからレンジで加熱すると固まってしまいます。

    更に溶きほぐした卵も入れて混ぜ合わせます。

  14. 14

    道具をスプーンに変え、ホットケーキミックスを入れて混ぜます。スプーンを器に当てずに中心でぐるぐる回します。

  15. 15

    周りにある粉を徐々に巻き込むようにして混ぜていきます。

  16. 16

    大方混ざったら器に残っている粉がないか確認して混ぜ込みます。

  17. 17

    そこに野菜を入れ、青のりとかつおぶしも計り入れて混ぜます。

  18. 18

    カラフルな山芋といった印象のぺろんぺろんの生地感です。

  19. 19

    フライパンの汚れをキッチンペーパーなどで拭き取ります。

  20. 20

    オリーブオイルを少量(50円玉の大きさくらい)入れ、フライパンを温めて全体に広げます。火加減は弱火にします。

  21. 21

    生地をスプーンで2つに分けて流します。特に塗り広げたりせず自然に広がった大きさで焼きます。
    直径約8センチになります。

  22. 22

    挽肉を汁ごと箸で生地全体に分散して乗せます。
    (汁に味が付いています。ソースだと思ってください。)

  23. 23

    火が通り生地のふちの質感が変わってきたら焼き色を確認して返し裏面も焼きます。火加減は最後まで弱火です。※

  24. 24

    ※肉についた調味料で少し焦げやすいので注意してください。

  25. 25

    焼き色がついたら山芋に確実に熱が入るよう、耐熱容器に移して電子レンジで1分加熱します。少々へなっとしますがふわふわです。

  26. 26

    まな板の上で粗熱をとりある程度持ちやすい大きさに切ったら完成です。ひと口大に切っても切らずにそのままでも良いです。

  27. 27

    私の息子は大きめのものを手でちぎりながら食べるのが好きです。
    お子様の好みや成長に合わせてあげてください。

  28. 28

    【おまけ】
    レンジで簡単☆離乳食用山芋ペーストの作り方

  29. 29

    お好み焼きは山芋を茹でてからすりおろす作り方も試しましたが生地がゆるくかなり広がってしまうのでやめました。

  30. 30

    何度か作り方や材料、配合を変えて作ったおかげで手が痒くなりにくくて簡単な山芋ペーストの作り方を見つけました。

  31. 31

    山芋は皮を剥いて酢水に10分ほどさらして灰汁を抜きます。

  32. 32

    山芋をさっと洗い流して耐熱容器に入れ、かぶるくらい水を入れたら500Wの電子レンジで3分ほど加熱し柔らかくします。

  33. 33

    写真のように破裂するまでやると良いです。

  34. 34

    山芋を茶こしにあけて水気をきり、すり鉢ですりつぶしたら完成です。
    (必要に応じてお湯で伸ばして硬さを調整してください。)

  35. 35

    しっかり柔らかく加熱できていればスプーンでも潰せます!

コツ・ポイント

※お子様が食べたことのない食材がある場合はアレルギーがないか確認してからお試しください。

※山芋はまだ生では与えられないのでしっかりと加熱します。

※電子レンジから取り出す際は熱いので火傷に注意してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
もちねこ☆
もちねこ☆ @cook_40264424
に公開
手間がかかってもいいんです(`・ω・´)美味しいものが大好きです!ただ常備品でなく使い切れそうになかったり、特別高価だったり…そういった材料をひとつの料理のために用意するのは避けたいのでなんちゃってシリーズが多めです。しかし離乳食を作り始めてから普段買わない食材を使うようになったので日々新しいレシピに挑戦中です。レシピはたまに見直して改良したりしています。皆さまと美味しいを共有できたら嬉しいです☆
もっと読む

似たレシピ