甘くない♡ミョウガの梅酢漬け

ケイヤ@kie
ケイヤ@kie @cook_40274022

梅味の甘くない梅酢漬けです。箸休めや混ぜご飯にどうぞ。
俗説に反して、ミョウガには集中力を増す効果があるそうです。

このレシピの生い立ち
梅干し作りの時にできた梅酢でミョウガを漬けました。わが家ではもっぱらミョウガご飯です。
甘酢漬けとはまた違った美味しさが楽しめます。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

1人分〜
  1. 〈ミョウガの梅酢漬け〉
  2. みょうが 200g
  3. 梅酢 100ml
  4. 〈ミョウガご飯〉
  5. ご飯 1膳〜
  6. ミョウガの梅酢漬け 1個〜
  7. 白ゴマ 適量
  8. あげ玉 適量

作り方

  1. 1

    梅干し作りでできた、白梅酢や赤梅酢を使う。

    梅干し 塩漬け梅レシピ
    ID 20825797

  2. 2

    ミョウガを流水でよく洗う。

  3. 3

    固く閉じた小さなミョウガは丸のまま使う。

  4. 4

    大きい物や開いた物は縦半分に切る。水の中で振り洗いし、入り込んだ土を落とす。

  5. 5

    たっぷりの湯を沸騰させ、③と④のミョウガを少量ずつ10秒ほど湯通ししてザルに取り出す。

  6. 6

    ビニール袋にミョウガと梅酢を入れ、空気を抜いて口を閉じる。

  7. 7

    白梅酢でも赤く発色する。翌日には食べることができる。

  8. 8

    ちなみに甘酢漬けと梅酢漬けでは発色後の色が違う。
    左が甘酢で黄色味の赤、右が梅酢で青色味の赤。

  9. 9

    〈ミョウガご飯〉 
    梅酢漬けのミョウガをハサミで刻んでご飯に混ぜ、白ゴマとあげ玉をかける。
    おむすびにしても美味しい。

  10. 10

    松田ななさん
    初れぽありがとうございました♡

コツ・ポイント

白梅酢は梅の香り、赤梅酢は紫蘇の香りになります。
お弁当のすき間、ちらし寿司など料理の彩りにも。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

ケイヤ@kie
ケイヤ@kie @cook_40274022
に公開
★付はトップ10入りレシピ。ご訪問ありがとうございます。つくれぽ、フォロー感謝致します♡盆正月以外は無休の黒色自営業です。主に時短、簡単料理と福井の郷土料理。母(80代)と義姉、息子のレシピも含みます。夫が化学調味料アレルギーなので使用は最少。調理師と電気工事士免許を持ちます。本業は電気。楽天レシピでは人気順で掲載。https://recipe.rakuten.co.jp/mypage/1890006134/レシピの動画は https://youtube.com/@kie
もっと読む

似たレシピ