目から鱗!丸めない巻きおはぎ

以前公開したレシピをさらにプロセス写真付きで改良しました!!!餅米要らずなうえにおはぎが簡単に出来てしまいますよ~
このレシピの生い立ち
おはぎ大好きで簡単に作って楽しみたいので、考えて最近はこれです!塩は重要です。塩なしだと全然旨味が違うので微量を入れます。おはぎは冷凍できます。切る前でも、切ってからでも!ラップに包んで、食べる時に解凍して。軽くチンすれば更に美味しいです
目から鱗!丸めない巻きおはぎ
以前公開したレシピをさらにプロセス写真付きで改良しました!!!餅米要らずなうえにおはぎが簡単に出来てしまいますよ~
このレシピの生い立ち
おはぎ大好きで簡単に作って楽しみたいので、考えて最近はこれです!塩は重要です。塩なしだと全然旨味が違うので微量を入れます。おはぎは冷凍できます。切る前でも、切ってからでも!ラップに包んで、食べる時に解凍して。軽くチンすれば更に美味しいです
作り方
- 1
小豆は洗って、かぶるくらいの水をいれて煮る。沸騰したら一度、湯を捨てる。あくぬき。
再び水から柔らかく煮る。 - 2
指で潰せるまで完全に柔らかく煮えたら(この時点では水はひたひた)砂糖、水飴を加え更に煮る。塩も加え水分をとばす。
- 3
冷めるとかなり固くなるので、ヘラで鍋底をさらって、一瞬、鍋底が見えるくらいでよい。冷ます。水飴はなければ全部砂糖でも
- 4
米は普通に炊飯器で炊くが、炊く前に、角切りにした餅と塩を一緒にいれて炊く。炊けたらよく混ぜる。
- 5
ラップを広げ、冷めたあんこをならして、ご飯を乗せる
- 6
きな粉味は先にご飯をならして、あんこを置く。
- 7
巻き寿司の要領で巻く。
- 8
きな粉は巻いた後で、後からきな粉をまぶす。きな粉は砂糖無しにする。砂糖入りは水分をよんでしまいベチャベチャになる。
- 9
よく切れる包丁を濡らして切る。一回ごとに濡れたキッチンペーパーで拭きながら切ると綺麗に切れる。アルミカップに盛る。
- 10
丸めずに巻いて切るだけでそれなりに、おはぎが完成!!!
コツ・ポイント
あんこが柔らかすぎたり、固すぎたら、水分とばすが調整してください。市販のあずきを利用するともっと楽です。我が家は切り餅が常備してあり、餅米がなかったですが、餅米があれば米と半々で炊いてください。あんこに水飴入れるとしっとりつやでます。あれば
似たレシピ
-
-
-
画期的☆餅米(2)〜おはぎ&ぼたもち 画期的☆餅米(2)〜おはぎ&ぼたもち
おはぎ(ぼたもち)が食べたくなったらスグ作れる!レシピID :17738610の画期的☆餅米バージョン2^^ verita_n -
-
その他のレシピ