目から鱗!丸めない巻きおはぎ

おこげごはん
おこげごはん @cook_40050723

以前公開したレシピをさらにプロセス写真付きで改良しました!!!餅米要らずなうえにおはぎが簡単に出来てしまいますよ~

このレシピの生い立ち
おはぎ大好きで簡単に作って楽しみたいので、考えて最近はこれです!塩は重要です。塩なしだと全然旨味が違うので微量を入れます。おはぎは冷凍できます。切る前でも、切ってからでも!ラップに包んで、食べる時に解凍して。軽くチンすれば更に美味しいです

目から鱗!丸めない巻きおはぎ

以前公開したレシピをさらにプロセス写真付きで改良しました!!!餅米要らずなうえにおはぎが簡単に出来てしまいますよ~

このレシピの生い立ち
おはぎ大好きで簡単に作って楽しみたいので、考えて最近はこれです!塩は重要です。塩なしだと全然旨味が違うので微量を入れます。おはぎは冷凍できます。切る前でも、切ってからでも!ラップに包んで、食べる時に解凍して。軽くチンすれば更に美味しいです

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

15~20こ
  1. 小豆 250g
  2. 砂糖(半分水飴なら尚) 200g
  3. こさじ1/3
  4. 3合
  5. 切り餅 3つ
  6. こさじ1/2
  7. きな粉 適量

作り方

  1. 1

    小豆は洗って、かぶるくらいの水をいれて煮る。沸騰したら一度、湯を捨てる。あくぬき。
    再び水から柔らかく煮る。

  2. 2

    指で潰せるまで完全に柔らかく煮えたら(この時点では水はひたひた)砂糖、水飴を加え更に煮る。塩も加え水分をとばす。

  3. 3

    冷めるとかなり固くなるので、ヘラで鍋底をさらって、一瞬、鍋底が見えるくらいでよい。冷ます。水飴はなければ全部砂糖でも

  4. 4

    米は普通に炊飯器で炊くが、炊く前に、角切りにした餅と塩を一緒にいれて炊く。炊けたらよく混ぜる。

  5. 5

    ラップを広げ、冷めたあんこをならして、ご飯を乗せる

  6. 6

    きな粉味は先にご飯をならして、あんこを置く。

  7. 7

    巻き寿司の要領で巻く。

  8. 8

    きな粉は巻いた後で、後からきな粉をまぶす。きな粉は砂糖無しにする。砂糖入りは水分をよんでしまいベチャベチャになる。

  9. 9

    よく切れる包丁を濡らして切る。一回ごとに濡れたキッチンペーパーで拭きながら切ると綺麗に切れる。アルミカップに盛る。

  10. 10

    丸めずに巻いて切るだけでそれなりに、おはぎが完成!!!

コツ・ポイント

あんこが柔らかすぎたり、固すぎたら、水分とばすが調整してください。市販のあずきを利用するともっと楽です。我が家は切り餅が常備してあり、餅米がなかったですが、餅米があれば米と半々で炊いてください。あんこに水飴入れるとしっとりつやでます。あれば

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
おこげごはん
おこげごはん @cook_40050723
に公開
シンプル材料で手抜きレシピを試作するのが好きです。難しいお菓子レシピは数あれど、おうちで作るおやつは、簡単、後片付けも楽、使い切り分量が一番!がモットー。北国に家族と棲息中。日々の生活に潤いを!!!
もっと読む

似たレシピ