ぶりと大葉のなめろう風

株式会社出来商店
株式会社出来商店 @cook_40131434

大葉(青じそ)をたくさん食べよう。
ブリのなめろう風
このレシピの生い立ち
大葉の良さとたくさん食べてもらいたくて開発されたメニューです。

このレシピは出身地の広島で活動するフードコーディネーター・佐藤ゆき氏によって制作されました。

ぶりと大葉のなめろう風

大葉(青じそ)をたくさん食べよう。
ブリのなめろう風
このレシピの生い立ち
大葉の良さとたくさん食べてもらいたくて開発されたメニューです。

このレシピは出身地の広島で活動するフードコーディネーター・佐藤ゆき氏によって制作されました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

約4人分
  1. 大葉(青じそ) 15枚(17g)
  2. 刺身用ぶり 1柵(100g)
  3. 青ネギ 1本(小口切り)
  4. みょうが 1/2本(斜め薄切り)
  5. おろし生姜 小さじ1
  6. カイワレ大根 10本(1.5㎝長さカット)
  7. 大葉農家さんがつくった大葉みそ 大さじ1/2
  8. 大さじ1

作り方

  1. 1

    大葉3枚は1㎝幅の千切りにし、青ねぎ・みょうが・カイワレとともに水にさらしておく。

  2. 2

    大葉みそと酒をあわせておく。

  3. 3

    ぶりは、大きめのざく切りにし、②を加えて包丁で叩いてペースト状にする。

  4. 4

    ①の薬味類とおろしょうがも加え、ざっくりと全体を混ぜ合わせる。

  5. 5

    大葉に包んで頂く。

コツ・ポイント

さらに海苔で巻いてもおいしくいただけます。薬味の量はお好みで増減可能です。ごはんにのせてもおいしくいただけます。
大葉味噌を使う事で簡単味付けになります。また、大葉味噌に少しニンニクも利いているので食欲も出ます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
株式会社出来商店
に公開
大葉(青じそ)農家です。HPも大葉レシピ公開中です。「出来商店 大葉レシピ」で検索!レシピで使用している大葉の調味料はこちらから購入が出来ます→ http://deki.shop/
もっと読む

似たレシピ