全部節約!炊飯器で簡単☆煮物

圧力鍋がないけど簡単に煮ものが食べたい!家に帰ってすぐ作って食べられる煮物です。
このレシピの生い立ち
母が「大根の煮物面倒くさい」と愚痴ったのでこの方法伝えたら「え?なにそれ?!」と言われたので、もしかして私だけ?
と思い、初の文章化となりましたm(_ _)m
全部節約!炊飯器で簡単☆煮物
圧力鍋がないけど簡単に煮ものが食べたい!家に帰ってすぐ作って食べられる煮物です。
このレシピの生い立ち
母が「大根の煮物面倒くさい」と愚痴ったのでこの方法伝えたら「え?なにそれ?!」と言われたので、もしかして私だけ?
と思い、初の文章化となりましたm(_ _)m
作り方
- 1
野菜や具材を好きな大きさに切ります。
- 2
切った野菜をビニール袋に全部入れます。
- 3
入れたら、めんつゆを入れて空気を抜きます。
今回は玉こんにゃくと大根です。
- 4
空気を抜いたビニール袋を冷蔵庫へ。
- 5
しっかりと漬かったら煮ます。
彩で今回はみどりにインゲんを入れて煮ました。
インゲんは火の通りが早いので漬け込みなし
- 6
お鍋であれば中火でコトコトと。煮立ったら落し蓋をして+5分蓋をして火を止めます。
我が家は炊飯器早炊きぽちっと。
- 7
こんにゃくまでしっかりと味がしみ込んでます。
- 8
別日です。
大根の皮をむき、適当に切ってビニール袋に入れて - 9
出汁醤油を適当に。
仕事に行ってきます。
- 10
煮る前にジャガイモを数個切って、
- 11
天ぷらかまぼこも入れて、汁ごと炊飯器へ
- 12
早炊き!
- 13
- 14
- 15
味がしっかり染みてて美味しい♥
- 16
別日、大根の要領で、砂肝を夜ビニール袋に出汁醤油と一緒に入れておいて、次の日の仕事終わりに炊飯器で炊きました。
- 17
砂肝、じゃがいも、豆腐、白滝、人参、タマネギ。味は出汁醤油とお酒を大匙1だけ。
- 18
かなり
美味しかったです☆臭み消しに、砂肝+生姜+出汁醤油がオススメ。
コツ・ポイント
※最低でも3時間は漬け込むのがお勧めです。
※私は前の日に漬け込むか、朝仕事に行く前に漬け込みます。
※鍋で煮る場合は水分が少ないかも知れないので、お酒やみりん、めんつゆも同量足しましょう。
※冬はジャガイモと大根で週1で作ります。
似たレシピ
その他のレシピ