作り方
- 1
米を水に浸しておく。
白米:30分
玄米:12時間 - 2
土鍋に米と合に合わせて適量の水、だし昆布、生姜、調味料を入れておく。
- 3
鯖の水分を拭き取ってからフライパンで焼き目をつける。
(中まで火が入ってなくてOK) - 4
焼きあがった鯖を土鍋へ入れて火にかける。
中火:30~40分
放置:40分 - 5
放置後、鯖を取り出して骨を抜く。
解した身を再度米へ戻して全体を混ぜる。 - 6
完成!
コツ・ポイント
使う米、浸しておく時間、使う鍋によって炊く時間を調整する。
炊飯器でもok!
写真は玄米2合、鯖1尾使ったものです。
似たレシピ
-
鯖1匹で2品!焼き鯖炊き込みご飯と味噌煮 鯖1匹で2品!焼き鯖炊き込みご飯と味噌煮
ご飯の調味料は味噌煮とほぼ同じなので同時進行でパパッと2品ができます。味噌煮は蒸し煮風で薄味、だからご飯の味はやや濃い目まぁ坊mamaと姫
-
新玉ねぎと焼き鯖の炊き込みごはん 新玉ねぎと焼き鯖の炊き込みごはん
新玉ねぎの美味しいこの時期にぜひ食べて欲しい一杯!新玉ねぎの甘味と鯖の塩味と生姜の香りがたまりません(^.^) kaaaz_food -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21019487