【串にさしたらお祭り気分】ぷるもち白玉

子どもと楽しく作れる白玉♪
子どもにはできれば食紅を使いたくないので色バリエには限りがありますが楽しく美味しく♪
このレシピの生い立ち
お祭りやイベントのない2020夏休み。
子どもと作れる、子どもが喜ぶお手軽おやつを作りたくて♪
【串にさしたらお祭り気分】ぷるもち白玉
子どもと楽しく作れる白玉♪
子どもにはできれば食紅を使いたくないので色バリエには限りがありますが楽しく美味しく♪
このレシピの生い立ち
お祭りやイベントのない2020夏休み。
子どもと作れる、子どもが喜ぶお手軽おやつを作りたくて♪
作り方
- 1
白玉粉:絹ごし豆腐=1:1でよくこねる。
※耳たぶの柔らかさになるくらいまで。 - 2
ココア*抹茶バージョンは
白玉粉と絹ごし豆腐、各100gに対して
●ピュアココア●抹茶パウダー 各大さじ1
よく混ぜる。 - 3
【水分少なめのお豆腐のときは】
白玉粉:豆腐=10:12を限度に余った豆腐もしくは水を少しずつ足してみてください。 - 4
沸騰した湯に入れ茹でます。
沈んでいた白玉が浮かび上がってきたらそこから2分。 - 5
茹で上がった白玉は、ボウルにはった水に取りあら熱をとる。
お水に入れてから、沈んだらクッキングペーパーに取り出す。 - 6
串にさすと子どもが喜びます♪
※デコするときは刺してから!
あとから刺すとチョコが割れます。割れました(^^;) - 7
デコるときは、チョコペンを深めのコップに入れ50~60℃のお湯を注ぐ。水からあげて少し表面が乾いた白玉に描く。
- 8
器にアイスクリームとホイップと一緒に盛り付けて和パフェにも♪あんこや黒蜜とあわせて。
- 9
みたらしバージョン
ベイマックス風 - 10
きな粉バージョン
エイリアン風(トイ・ストーリー) - 11
つぶあんバージョン
スヌーピー風 - 12
ミニ洋パフェ
ココア白玉はバニラアイスと好相性♪チョコソースやナッツとあわせて。 - 13
【みたらしタレ】醤油:みりん:砂糖:片栗粉:水=2:2:4:1:10
厚手の鍋に入れ、とろみが出るまで混ぜながら中火。 - 14
【黒蜜】黒砂糖(粉):水=1:1
耐熱皿に入れ、30秒ずつ×数回。その都度混ぜて、とろみがつくまで。
コツ・ポイント
白玉粉とお豆腐を混ぜるとき、耳たぶの柔らかさになるまでしっかり!お水を足すときは少しずつ、様子を見ながらにしてください。
ココアも抹茶も茹でると色が濃くなります。
似たレシピ
その他のレシピ