米粉de本格的なせんべい

ふんにゃん
ふんにゃん @cook_40251612

米粉活用!
ハードな食感になりがちな米粉せんべい。
ちょっとしたひと手間でサクッパリッとした本格的なせんべいが作れます。
このレシピの生い立ち
子供の頃、実家の近くに小さな工場?!があって、習い事の時に傍を通るので作ってる所を見ていました。

そこでは、生地を蒸した後で天日干しにしていたような記憶が…。
それをもっと簡単に出来ないかな…と思いチャレンジ!

米粉de本格的なせんべい

米粉活用!
ハードな食感になりがちな米粉せんべい。
ちょっとしたひと手間でサクッパリッとした本格的なせんべいが作れます。
このレシピの生い立ち
子供の頃、実家の近くに小さな工場?!があって、習い事の時に傍を通るので作ってる所を見ていました。

そこでは、生地を蒸した後で天日干しにしていたような記憶が…。
それをもっと簡単に出来ないかな…と思いチャレンジ!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 米粉(波里 お料理自慢の薄力粉を使用) 50g
  2. お好みのもの(青のり乾燥えび炒りごま粉チーズ、カレー粉など) 小さじ1程度
  3. 砂糖 3g
  4. 2g
  5. 50℃くらいの湯 50cc

作り方

  1. 1

    米粉をボウルに入れ、お好みの味付け、砂糖、塩を加えて混ぜる。
    お湯を少しずつ加えて混ぜ耳たぶ程度のかたさに調節する。

  2. 2

    水っぽさがなくなったらラップ等で包んで手でこねて、ひとまとめにする。

    それを500Wの電子レンジで1分加熱する。

  3. 3

    電子レンジから取り出し、ラップの上から20回ほどこねる。
    軍手などを使ってね。
    アイラップを使いました。

  4. 4

    その後500Wで30秒加熱し、再び20回ほどこねる。その後、さらに500Wで30秒加熱する。

  5. 5

    できた生地を、適当な大きさに分けラップをのせ、1〜2ミリの薄さに丸くのばす。

  6. 6

    オーブントースターをカラのまま3分間温める。その後、スイッチを切ってから生地を入れて余熱で10分乾燥させる。

  7. 7

    10分たったら一度生地をとりだし、オーブントースターをカラのまま再び3分温める。この「余熱で乾燥」を数回繰り返す。

  8. 8

    乾燥後の生地は半透明っぽくなり、かたくなります。
    トースター内を温めすぎると生地が乾燥する前に焼けてしまいます。

  9. 9

    乾燥時間は目安です。生地を見て乾燥が足りないようであれば時間を追加してください。

  10. 10

    乾燥した生地をオーブントースターに入れ、焼く。
    途中で生地がふくらんできたらスプーンでつぶす。

  11. 11

    本格的なせんべいの出来上がり!
    お子様からお年寄りの方まで、皆さんでどうぞ(^ω^)_凵

  12. 12

    捏ねて焼くだけでも出来るんですけど、食感がかなりハードになるんです。
    きちんと乾燥出来たならこんなにパリッと!→

  13. 13

    こちらの米粉を使いました。

コツ・ポイント

電子レンジでは温め過ぎないように注意してね!
固い部分が出来てしまうので。
アイラップで袋のままモミモミしました。

せんべいを作るのに大切なのは乾燥です。
ただ捏ねて焼いただけではパリッ、サクッとしない固い食感になります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ふんにゃん
ふんにゃん @cook_40251612
に公開
主人とは再婚で27歳も年の差があります。主人の息子には障害があり、偏食もあるためマイペースな活動です。(*´︶`*)★ダジャレ倶楽部会員★お達者倶楽部会員★ヘルシー倶楽部会員ぜよ♪★早起きお弁当チーム (お弁当作り一緒に楽しもうチーム)にも入会しました !★しば漬け食べたい倶楽部も会員募集中です❤️皆さまどうぞよろしくお願いします*\(๑• ₃ •๑)*
もっと読む

似たレシピ