簡単ヘルシー!ごぼう炊き込みご飯

_t_a_n_i_
_t_a_n_i_ @cook_40369483

ごぼうのかおり際立てるため、こくを出してくれる小揚げだけを使用したきましたが、今回はつきこんにゃくを使ってヘルシーに!
このレシピの生い立ち
以前公開した「筍ご飯」のレシピが基本になっています。ごぼうが主役なのでしょう油と一味とうがらしを効かせてみました!

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

ご飯(7、8杯分)
  1. うるち米 2合
  2. もち米 1合
  3. 小揚げ 3枚
  4. つきこんにゃく 1袋200g
  5. ごぼう(ささがき) 約80g
  6. 調味料
  7. おでんの素 25g
  8. 砂糖 大さじ3
  9. 大さじ3
  10. しょう油 大さじ1弱
  11. サラダ油 大さじ2
  12. いりごま 大さじ1
  13. 一味とうがらし 少々

作り方

  1. 1

    うるち米ともち米をといでいつもの水かげんにしておく。

  2. 2

    ごぼうを洗い、小さめのささがきをして水に晒しザルにあげ、水を切っておく。

  3. 3

    つきこんにゃくをおよそ5mmに刻み鍋でから炒りし、水分を切る。

  4. 4

    油揚げは1cm角に切る。

  5. 5

    ごぼう、つきこんにゃくはしっかり水気を取ってから切った小揚げはそのまま炊飯器に投入する

  6. 6

    具材は菜箸で均等に広げて、調味料を振り入れる。

  7. 7

    調味料も表面にまんべんなく広げてから中央の具材を縁に寄せる。
    ※ 中央の具材が厚めだとお米に火が通りにくいことがあるので

  8. 8

    炊飯器で普通に炊く

  9. 9

    炊き上がり!
    つきこんにゃくは完全にご飯と同化してます。

  10. 10

    炒りごまを全体にちらし、(お好みで)一味とうがらしを軽くふりかける。

コツ・ポイント

水にさらした、ごぼう・つきこんにゃくの水気をしっかり(キッチンペーパー等で)取る事が成功の秘訣です。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

_t_a_n_i_
_t_a_n_i_ @cook_40369483
に公開
近所や職場におすそ分けして喜ばれたお料理を載せたいと思っています。
もっと読む

似たレシピ