屋台の定番☆味噌が決め手のすいとん汁

ナンブコムギを使った超もちもちのすいとん汁です!味噌が決め手のほっこり味噌汁で、身体も心もぽかぽかになります^^*
このレシピの生い立ち
私の地元のお祭りや屋台で必ず見かけるすいとん汁を我が家風にアレンジしてみました!
ナンブコムギという小麦粉を使うと、もちもちで食べ応えのあるすいとんが作れるのでおすすめです☆
我が家では大鍋でたくさん作っても、毎回秒で無くなります(笑)
屋台の定番☆味噌が決め手のすいとん汁
ナンブコムギを使った超もちもちのすいとん汁です!味噌が決め手のほっこり味噌汁で、身体も心もぽかぽかになります^^*
このレシピの生い立ち
私の地元のお祭りや屋台で必ず見かけるすいとん汁を我が家風にアレンジしてみました!
ナンブコムギという小麦粉を使うと、もちもちで食べ応えのあるすいとんが作れるのでおすすめです☆
我が家では大鍋でたくさん作っても、毎回秒で無くなります(笑)
作り方
- 1
ボウルなどの容器に小麦粉を入れ、お湯を3回に分けて加え、橋を使って生地がぼろぼろになるくらいまで混ぜる
- 2
生地を1つにまとめ、耳たぶくらいの硬さになるまで何度かこねる
- 3
生地がなめらかになり、耳たぶくらいの硬さになったら、濡れ布巾をかけて暖かい場所で1時間ねかせる
- 4
生地をねかせている間に野菜を切ります
- 5
大根と人参はイチョウ切り、ゴボウはささがき、ネギは小口切り、鶏肉と油揚げは一口大に切っておく
- 6
糸こんにゃくを短く切り、しいたけは石づきをとってから薄切りにする
- 7
鍋に油をしき、鶏肉としょうがチューブを入れ中火で炒める
- 8
鶏肉の色が変わったら、人参、大根、ゴボウ、しいたけを加え中火で2分炒める
- 9
こんにゃくを入れて、さらに2分炒める
- 10
全体的に炒めたら、水1Lを加え沸騰させる
- 11
沸騰したら、あくを取りながら5分程度煮込む
- 12
◎の調味料を入れ、混ぜながらひと煮立ちさせる
(味が薄くても最後に整えるので、気にしなくていいです) - 13
油揚げとネギを入れ、一旦火をとめる
- 14
すいとんを茹でるため、別の鍋にたっぷりお湯を沸かす
- 15
沸騰したお湯の中に、1時間ねかせたすいとんの生地を食べやすい大きさにちぎって入れていく
- 16
だんだんすいとんが浮いてきます
- 17
浮いてきたすいとんを汁の入った鍋にいれます
- 18
すいとんを加えた後は味が薄くなるので、最後にそばつゆを大さじ1加えて味を整えてください!
- 19
盛り付ける際にネギなどを乗せて、温かいうちに召し上がれ♫
心も身体もぽかぽかです☆
コツ・ポイント
最後にそばつゆ大さじ1を加えても味が薄い場合は、味を見ながらそばつゆをさらに加えてください!
すいとんは汁を吸ってしまうので、食べる直前に鍋に入れてください!
ナンブコムギがおすすめですが、どの小麦粉でも美味しく作れます☆
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
すいとん♪♪だご汁♪♪けんちん汁♪♪ すいとん♪♪だご汁♪♪けんちん汁♪♪
団子を入れなければけんちん汁♪♪団子をいれたらすいとん(だご汁)♪♪野菜のお出汁が美味しいホッとする優しい味です♪♪ mikanaꔛ -
-
-
ほっこり【ちくわぶdeすいとん風味噌汁】 ほっこり【ちくわぶdeすいとん風味噌汁】
【働くママ】のアレンジ料理(^^♪ちくわぶのモチモチ食感がすいとんっぽくて美味しい♪寒い日に身体ポカポカ、ほっこり♪ ☆s4☆
その他のレシピ