煮崩れない!かぼちゃの煮物

ふんにゃん
ふんにゃん @cook_40251612

かぼちゃの煮物を煮崩れしないで作りたい!工程が多く見えるかも知れませんが、気のせいです。写真が多いだけ!本当です(^^)
このレシピの生い立ち
今、かぼちゃに限らず野菜が高くないですか?がっかりした仕上がりにならないようにしたくて基礎を見直してみました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. かぼちゃ 1/4個
  2. 砂糖 大さじ2
  3. 醤油 大さじ2
  4. みりん 大さじ2
  5. 大さじ2
  6. かぼちゃが浸る位約200cc

作り方

  1. 1

    かぼちゃの種とワタをスプーンで丁寧に取り除く。ワタは残ると崩れてしまいます。種とワタにそってえぐり取る感じ。

  2. 2

    かぼちゃは切り口を下にして置きます。この方が安定します。

  3. 3

    まずは横半分に切ります。▲が2つ出来ますね。

  4. 4

    1つの▲を3等分に切り分けて、

  5. 5

    上から、2.3.4等分に切り分けて行きます。もう1個の▲も同様に。大きさが揃いますよね。

  6. 6

    省いてもいいですが、面取りをしましょう!かぼちゃを写真のように持って奥から手前に包丁を動かすだけです。

  7. 7

    かぼちゃを大き過ぎない、ほど良い大きさの鍋に重ならないように入れて、砂糖をまぶします。この状態で1時間放置します。

  8. 8

    直ぐに作りたい時は砂糖をまぶす工程は省いてOK!その場合は水と調味料を加える時に砂糖も加えて下さい。

  9. 9

    1時間ほど置いておくと、かぼちゃの水分で砂糖が溶けます。醤油、酒、みりんを加えたら、水をひたひたになるくらい入れます。

  10. 10

    調味料と水を加えたら、火をつけます。ふつふつというまで強火です。

  11. 11

    ふつふつとなったら中火にし、ホイル等で落し蓋をしてかぼちゃが柔らかくなるまで煮ていきます。私は15分を目安にしています。

  12. 12

    火を止め、冷まして味を染み込ませます。温かいうちに取り出すと煮崩れる事があるので冷めるまでそのまま放置します。

  13. 13

    冷めたら、晴れて完成です。煮物は冷めていく段階で味が染みていきます。お疲れ様でした!食べましょ!

コツ・ポイント

皮の硬い所や変色している所があれば少し削ぎ落とすとより丁寧です。かぼちゃが硬い時はラップに包んで600Wで2~3分加熱すると切りやすいです。水は200~250ccでいつも作ってます。いんげん等を入れるなら火を止める3~4分前に入れて下さい。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

ふんにゃん
ふんにゃん @cook_40251612
に公開
主人とは再婚で27歳も年の差があります。主人の息子には障害があり、偏食もあるためマイペースな活動です。(*´︶`*)★ダジャレ倶楽部会員★お達者倶楽部会員★ヘルシー倶楽部会員ぜよ♪★早起きお弁当チーム (お弁当作り一緒に楽しもうチーム)にも入会しました !★しば漬け食べたい倶楽部も会員募集中です❤️皆さまどうぞよろしくお願いします*\(๑• ₃ •๑)*
もっと読む

似たレシピ