ポリ袋で漬けフライパンで焼く 鯖の味噌焼

鯖の切り身を、味噌、ショウガ、お酒で漬けて、フライパンで焼くだけ。茄子やししとうと一緒に。漬けたママ冷凍してもOK
このレシピの生い立ち
昔、母がプラ容器に大量に鯖をつけていました。味噌によく漬かった鯖は美味しかったです。結構何日も漬けていたような記憶があります。
ポリ袋で漬けフライパンで焼く 鯖の味噌焼
鯖の切り身を、味噌、ショウガ、お酒で漬けて、フライパンで焼くだけ。茄子やししとうと一緒に。漬けたママ冷凍してもOK
このレシピの生い立ち
昔、母がプラ容器に大量に鯖をつけていました。味噌によく漬かった鯖は美味しかったです。結構何日も漬けていたような記憶があります。
作り方
- 1
★の味噌ダレを混ぜておく。砂糖はお好みで。
※私は砂糖はあまり使わないのですが、隠し味程度にいれても美味しいと思います。 - 2
鯖、2枚おろしを3切れくらいに切る。
※もちろん、3枚おろしでも。骨付きがお得のような気がして、枚おろしを買ってしまう - 3
鯖に1.の味噌だれをぬる
- 4
ぬったら、ポリ袋にいれ、空気をなるべく抜いて、口をとめる
- 5
もれたらいやなので、もう一重袋にいれる。
冷蔵庫にいれる。
※レジ袋は有料化したので、食パンの袋とか(笑) - 6
最低でも1日おいたら。
フライパンで焼く。味噌がなるべく焦げないようにちょっと強めの弱火くらいで。 - 7
ひっくり返す。皮はボロボロします。仕方ないです。
ふたをして焼く
焼き上がりは鉄串を刺して確認。熱くなっていたらOK - 8
できあがり。
多少(どころではありませんが)ボロボロしますが、フライパンからこそげとって食べてください - 9
【すぐ焼かない分は、漬けたママ冷凍室で保管】
冷凍室→冷蔵庫に移して解凍してから、フライパンで焼いてください。 - 10
←野菜を追加するときは、野菜の種類によっては追加で油をかけると美味しくやけます。
茄子は、油をかけたほうが美味しいです - 11
←玉ねぎ、ネギは油なくても美味しいです。
←お好みでどうぞ。 - 12
1週間冷凍した鯖と茄子の細切りと一緒にフライパンで焼いたものです。
油を吸った茄子と鯖の味噌味が美味しい - 13
冷凍保存している間にも味が漬かっています。あまり長期間おくと塩辛くなりすぎるかも。1週間か10日程度で食べています
コツ・ポイント
焦げ過ぎないように、注意してください。味噌をきれいにとってから焼いたほうがいいですが、味噌がもったいないので。
冷凍保存して、少し漬け込んだほうが味がしみて、うちでは評判いいですが、漬けていること忘れないようにご注意ください(*^_^*)
似たレシピ
-
-
-
-
-
漬けて焼くだけ☆スペアリブの味噌焼き 漬けて焼くだけ☆スペアリブの味噌焼き
肉は豚こまや鶏肉でもOK!ビニール袋に肉と調味料を入れて漬けて、あとは焼くだけ。冷凍可なので作り置きにもおすすめです。 rogicoya -
-
-
その他のレシピ