なんにでも合う!簡単中華あんかけ

ダイエットしてる人
ダイエットしてる人 @cook_40371578

何にでも合う、中華あんかけです。

鶏ガラスープの元と醤油や塩で簡単に味付けした具材にかけるだけで中華料理に大変身。
このレシピの生い立ち
天津飯を作りたくて、中華っぽいあんかけを作ろうと思い立ちました。

なんにでも合う!簡単中華あんかけ

何にでも合う、中華あんかけです。

鶏ガラスープの元と醤油や塩で簡単に味付けした具材にかけるだけで中華料理に大変身。
このレシピの生い立ち
天津飯を作りたくて、中華っぽいあんかけを作ろうと思い立ちました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ショウガ 1切れ
  2. にんにく 2かけ
  3. ネギ 適量
  4. 大さじ2
  5. 甜麺醤 小さじ2
  6. 鶏ガラスープの素 適量
  7. 味噌 小さじ半分
  8. 適量
  9. 醤油 適量
  10. 片栗粉 大さじ1
  11. 150cc

作り方

  1. 1

    フライパンをまず火にかけて、ちんちんに熱する。

  2. 2

    フライパンを熱している間に、ショウガ1かけ、にんにく2かけ、ネギ適量をみじん切りに。

  3. 3

    フライパンに大さじ2杯の油を入れる。油の種類は何でもオッケー。

  4. 4

    油が暖まったら、みじん切りにしたショウガたちを入れて炒める。

  5. 5

    材料が焦げないようにかき混ぜ、全体に火が通ったら、甜麺醤を小さじ2杯投入し炒める。焦げないよう火を加減しつつ炒める。

  6. 6

    水150ccと鶏ガラスープの素を適量入れて一煮立ち。

  7. 7

    味噌を小さじ半分、塩を1つまみ、醤油を適量入れる。味を見ながら、濃ければ水、薄ければ醤油や塩で調整。

  8. 8

    味が決まったら火を止めて、水溶き片栗粉を回し入れる。
    片栗粉大さじ1に対し、水大さじ2の割合。

  9. 9

    全体とろみがついたら完成!

コツ・ポイント

フライパンをちんちんに熱しておくことと、焦げないように気を付けること。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ダイエットしてる人
に公開
ダイエット食を、より簡単に、より美味しく作ることをモットーに、日々奮闘中です!
もっと読む

似たレシピ