木綿とうふのお好み焼き風おやき

ふんわりもっちり食感がおいしい、おとうふでつくるお好み焼き風のヘルシーおやきです。
このレシピの生い立ち
小麦粉を使わずにお好み焼きの味わいが楽しめるよう、おとうふをお好み焼き風のおやきに仕立てました。ふんわり&もっちりの食感で、お子様にも食べやすいです。焼いた時に水分が出ないものなら、具はお好きなものでアレンジ可能。おやつやおつまみにどうぞ!
木綿とうふのお好み焼き風おやき
ふんわりもっちり食感がおいしい、おとうふでつくるお好み焼き風のヘルシーおやきです。
このレシピの生い立ち
小麦粉を使わずにお好み焼きの味わいが楽しめるよう、おとうふをお好み焼き風のおやきに仕立てました。ふんわり&もっちりの食感で、お子様にも食べやすいです。焼いた時に水分が出ないものなら、具はお好きなものでアレンジ可能。おやつやおつまみにどうぞ!
作り方
- 1
相模屋「食卓 木綿」を使います。
- 2
木綿とうふを水切りし、ボウルに入れて練るようにして細かく崩した後、そのまま15分ほど置いておく。
- 3
カニカマを繊維状に細かく割き、2センチくらいの長さに切る。
- 4
2のボウルの豆腐から出た水分を捨てる(豆腐にヘラを押し当ててボウルを傾けると水分を捨てやすくなります)。
- 5
4のボウルに、カニカマ、紅ショウガ、刻み葱、卵を入れてよく混ぜ合わせる。
- 6
5のボウルに片栗粉を加え、さらによく混ぜ合わせ、おやきのタネをつくる。
- 7
油を熱したフライパンに、6のタネをオタモ(orメッシュが細かい網じゃくし)ですくって入れ、平らに形を整えて焼く。
- 8
タネの片面がキツネ色になるまで焼いたら裏返し、ふたをして弱火で5分ほど焼く。
- 9
タネから水気が出なくなったのを確認し(水気が出るなら、出なくなるまで焼く)、皿に盛る。
- 10
お好みソースとマヨネーズをかければ出来上がり!
コツ・ポイント
水切りは豆腐をキッチンペーパーで包んで皿に乗せ、電子レンジ(600W)で3分加熱すると簡単にできます。時間があれば、加熱後15分ほど重しをするとしっかり水切りできます。
キャベツは焼くと水気が出るので、具材の野菜は万能ネギを使用しています。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
BRUNOホットサンドお好み焼き風おやき BRUNOホットサンドお好み焼き風おやき
HMを使って簡単にお好み焼きが食べたい!子どものおやつに!卵アレルギーの子どものために卵抜きで家族で食べられるものを♡そらまめ⸜(*˙꒳˙*)⸝
-
-
中華風大根お焼き♡お好み焼き好き必見! 中華風大根お焼き♡お好み焼き好き必見!
大根大量消費!!かき揚げとお好み焼きの中間のような食感で、外がモチモチ、中がシャキシャキ新食感の中華風大根のお焼きです。 おうちで中華
その他のレシピ