沖縄料理☆ソーキ汁

うるま市健康支援課
うるま市健康支援課 @urumacity_official

とろとろシブイと柔らかソーキ♡おかわり必須の定番の汁物です。1杯分:258kcal 塩分1.8g 

このレシピの生い立ち
椎茸やにんじんをプラスして、いつもより具だくさんに作ってみました。定番だけど、作ったことがない方もこの機会に是非♪

沖縄料理☆ソーキ汁

とろとろシブイと柔らかソーキ♡おかわり必須の定番の汁物です。1杯分:258kcal 塩分1.8g 

このレシピの生い立ち
椎茸やにんじんをプラスして、いつもより具だくさんに作ってみました。定番だけど、作ったことがない方もこの機会に是非♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量
  1. ソーキ豚のスペアリブ 8~10個
  2. 冬瓜(シブイ) 中1/2個
  3. 人参 1本
  4. 乾燥昆布(むし昆布 2枚
  5. 干ししいたけ 5枚
  6. かつお出汁 ID:20796612 2ℓ
  7. 大さじ1/2
  8. しょうゆ 小さじ1
  9. しいたけの戻し汁 1カップ

作り方

  1. 1

    しいたけと昆布は、さっと洗い、それぞれ水につけて戻しておく。

  2. 2

    かつおだしをとる。基本のかつおだし→ID:20796612

  3. 3

    ソーキは沸騰したお湯で2分程ゆでる。取り出してアクなどを洗い流す。

  4. 4

    鍋にかつおだしとソーキを入れて火にかける。沸騰したら弱火にして、アクを取りながら1時間半位煮る。

  5. 5

    昆布は、間を5㎝くらいあけて結び目を作り、一つずつ切り離す。

  6. 6

    冬瓜は大きめに切り、人参は斜め切り、しいたけは細切りにする。

  7. 7

    4の鍋に5と6の材料、しいたけの戻し汁を加えて煮る。

  8. 8

    野菜が炊けたら塩、しょうゆを加えて味を調える。

コツ・ポイント

・しいたけは前日から冷蔵庫内で戻しておくとスムーズです。 
・塩、しょうゆの代わりにみそ味でも美味しいです。①味噌のみの場合は大さじ3 ②塩+味噌の場合は塩小さじ1+味噌大さじ1 *味見しながら調整して下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
うるま市健康支援課
うるま市健康支援課 @urumacity_official
に公開
沖縄県うるま市の公式キッチンです。毎日の食事が楽しくなるようなレシピを紹介します♪うるま市HP https://www.city.uruma.lg.jp/
もっと読む

似たレシピ