生チョコ×抹茶の簡単パンナコッタ

みらめい
みらめい @cook_40075149

材料6種
生チョコ×抹茶のほろ苦い濃厚パンナコッタです。

簡単時短レシピ☆
手軽に作れますので抹茶好きな方に是非^^
このレシピの生い立ち
簡単パンナコッタに抹茶を混ぜて、生チョコソースをかけました。
抹茶パウダーによっては溶けづらいものがあります。

生チョコ×抹茶の簡単パンナコッタ

材料6種
生チョコ×抹茶のほろ苦い濃厚パンナコッタです。

簡単時短レシピ☆
手軽に作れますので抹茶好きな方に是非^^
このレシピの生い立ち
簡単パンナコッタに抹茶を混ぜて、生チョコソースをかけました。
抹茶パウダーによっては溶けづらいものがあります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3~4人分
  1. 簡単抹茶のパンナコッタ
  2. 生クリーム(乳脂肪分42%) 100g
  3. 牛乳 180g
  4. 抹茶パウダー 7g
  5. グラニュー糖 35g
  6. 粉ゼラチンゼライス 5g入1袋(5.3g)
  7. 生チョコソース
  8. スイートチョコレート 50g
  9. 生クリーム(乳脂肪分42%) 40g
  10. 牛乳 10g

作り方

  1. 1

    <簡単抹茶のパンナコッタ>
    下準備
    粉ゼラチンを材料内の牛乳30gに浸し混ぜておく

  2. 2

    生クリーム全量に牛乳30gを加え、軽く混ぜる。
    抹茶を茶こしでふるい入れ、すぐに泡立て器で馴染むまで混ぜあわせる

  3. 3

    耐熱容器に残りの牛乳120g、グラニュー糖を加え軽く混ぜたら、500Wのレンジに1分半程かけて(60℃位に)温める

  4. 4

    3にゼラチンを加え、溶け切るまで混ぜ合わせたら、底を氷水で冷やし、20℃位になるまで優しく混ぜながら冷やす

  5. 5

    ※出来れば一旦茶こしに通し、ゼラチンが溶けているか確認しながら、ステンレスボウルに移しかえると冷えるのが早いです

  6. 6

    2を軽く混ぜた後4を3回位に分けて加え、その都度優しく馴染むまで混ぜ合わせる

  7. 7

    一度茶こしに通し、泡などを除く(抹茶のだまが残っていたら、ゴムベラなどでつぶし混ぜ、再度茶こしに通す)

  8. 8

    デザートカップに等分に注ぎ、タッパ等に入れ、先程の氷水を計量カップ等で優しく注ぎ入れ、冷蔵庫で1時間程冷やし固める

  9. 9

    <チョコソース>
    スイートチョコを湯せん(55℃前後)にかけて溶かす
    ※設定温度50℃のレンジで溶かしてもOKです

  10. 10

    耐熱容器に生クリーム、牛乳を入れ軽く混ぜたら、500Wのレンジに約30秒かけて(約50℃に)あたためる

  11. 11

    溶かしチョコに⑩を2、3回に分けて加え、馴染むまで混ぜ合わせる(※チョコに加える)

  12. 12

    温度が下がったら、パンナコッタに等分に注ぎ、出来上がりです
    あれば金粉等をのせて^^

  13. 13

    すぐに食べない場合は冷蔵庫で冷やします。チョコソースがかたくなっていたら常温に15分程置いてからお召し上がりください^^

  14. 14

    ブログ
    http://meiroom.blog32.fc2.com/blog-entry-1010.html

コツ・ポイント

生クリームは乳脂肪分42~45%のものをお使いください。
工程2 クリームはなるべく泡立たないようにします。抹茶は多少ダマが出来ていてもここでは大丈夫です
工程9 レンジでチョコを溶かす場合は少量なので様子を見ながら焦がさないようにします

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
みらめい
みらめい @cook_40075149
に公開
手軽に作れるお菓子のレシピやラッピング等を紹介しています。めいの部屋ブログhttp://meiroom.blog32.fc2.com/(使用した材料・器具等記載あり)著書『マフィン型ひとつで作れる みらさんの小さなおめかしスイーツ』
もっと読む

似たレシピ