ころころ野菜のスープ*夏

こどもみらいごはん♡
こどもみらいごはん♡ @cook_40362648

野菜の皮で、ベジブロス(野菜のダシ)をとって、皮の栄養もいただいちゃましょう!

このレシピの生い立ち
コンソメなどを使わずに、塩だけで美味しく、
皮の栄養も欲しい、
簡単に子どもと作りたいが重なって、できました。
沢山作って、次の日はひき肉、カレー粉入れると、カレーにもなっちゃいます!
野菜の皮、つねに冷蔵庫に入れてためておくと便利です。

ころころ野菜のスープ*夏

野菜の皮で、ベジブロス(野菜のダシ)をとって、皮の栄養もいただいちゃましょう!

このレシピの生い立ち
コンソメなどを使わずに、塩だけで美味しく、
皮の栄養も欲しい、
簡単に子どもと作りたいが重なって、できました。
沢山作って、次の日はひき肉、カレー粉入れると、カレーにもなっちゃいます!
野菜の皮、つねに冷蔵庫に入れてためておくと便利です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 玉ねぎ 1個
  2. ジャガイモ 大1個 小2-3個
  3. かぼちゃ 1/4個
  4. トマト 1個
  5. ベジブロス+ 4カップくらい
  6. 小さじ1
  7. みらいだし 小さじ1/2

作り方

  1. 1

    お家にある野菜でok!
    今日は、玉ねぎ、メークイン、アンデス、かぼちゃ、トマト。
    まずは、しっかり洗います。

  2. 2

    じゃがいもは、芽があるので、包丁の刃元を使って取ります。
    いつもと持ち方が違うけど、がんばって!
    芽は捨てます。

  3. 3

    玉ねぎは、上と下を切って、皮をむきます。
    皮はベジブロスで使いますので、捨てないでね。

  4. 4

    かぼちゃは、スプーンで種をくり抜き、ヘタを取ります。
    種とモサモサの所は、ベジブロスで使います。

  5. 5

    玉ねぎの皮、かぼちゃの種やモサモサの所、トマトのヘタなどを鍋に入れ、水を多めに入れて、強火にかけます。沸騰→弱火に。

  6. 6

    その間に野菜を切ります。
    難しければ、お母さんが輪切りにして、お子さんがカットしやすくしてあげてください。

  7. 7

    野菜を切り終わったら、火を止めて、ザルに煮汁をあげます。
    熱いので気を付けて。
    今日はこんな色になりました!

  8. 8

    鍋に野菜、ベジブロスを入れ、野菜の倍量になるまで、水を入れ、塩小1を入れ、沸騰→すぐに弱火。10分煮て、様子を見ます。

  9. 9

    かぼちゃ、じゃがいもを取り出し、爪楊枝が下まで行けばok!
    煮すぎないように気を付けて。
    みらいだしを小1/2入れます。

  10. 10

    塩は最初に入れることにより、旨味を引き出し、野菜の奥まで、味が沁みます。
    味見して薄ければ、塩、塩麹で調整してください。

  11. 11

    *トッピング
    オリーブオイル、とろけるチーズ、粉チーズ、ターメリック、クミン、マスタード、ガラムマサラ(大人用)

コツ・ポイント

今回もシャトルシェフを使って、火にかける時間を短縮。
コクを出したい時は、先に玉ねぎを炒めてください。
野菜は40-60度をゆっくり通過すると、旨味が引き出されます。
お子さんと楽しく作るのに、温度気にしてると大変なので、頭の片隅にどうぞ。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
こどもみらいごはん♡
に公開
こどもの「みらい」に伝えたいご飯ってなんだろう。こどもみらいごはんは、愛知県三河地方のお母ちゃんたちが運営する食育推進団体です。その想いを形にした「みらいだし」。「みらいだし」のレシピが知りたい!という皆さんのお声に応えて、スタッフ一押しのみらいだし活用術を少しづつアップしていきます。ぜひお子さんと作ってみてくださいね♡食卓から みらいへ 種をまこう!
もっと読む

似たレシピ