フライは袋で簡単に〜♪時短&洗い物少なめ

ちびっこ3兄弟
ちびっこ3兄弟 @cook_40141071

面倒なフライの衣付けが簡単に、洗い物も少なく、時短、しかも手も汚れず、楽々〜♪あっという間に大量生産出来ちゃいました♪
このレシピの生い立ち
育ち盛りの子どもたちのフライを作るのは時間がかかって大変です。今まではバットを使っていたので洗い物も面倒で、フライ料理が苦手でした。小麦粉が袋を使って簡単に付けられるなら、パン粉も出来そうと思いやってみたら大正解!!

フライは袋で簡単に〜♪時短&洗い物少なめ

面倒なフライの衣付けが簡単に、洗い物も少なく、時短、しかも手も汚れず、楽々〜♪あっという間に大量生産出来ちゃいました♪
このレシピの生い立ち
育ち盛りの子どもたちのフライを作るのは時間がかかって大変です。今まではバットを使っていたので洗い物も面倒で、フライ料理が苦手でした。小麦粉が袋を使って簡単に付けられるなら、パン粉も出来そうと思いやってみたら大正解!!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 小麦粉 適量
  2. 適量
  3. パン粉 適量
  4. フライ用の食材 食べるだけ
  5. ナイロン袋 2枚
  6. ボール 1つ

作り方

  1. 1

    フライにする食材を準備します。下ごしらえはいつものように。

  2. 2

    ボールに卵を割り入れて溶きます。ナイロン袋の一枚に小麦粉、もう一枚にパン粉を適量入れて準備します。

  3. 3

    下ごしらえした食材を、小麦粉の袋に入れてフリフリします。このときは、一度にたくさん食材を入れても大丈夫です。

  4. 4

    まんべんなく小麦粉をまぶすことが出来たらOK。

  5. 5

    次に、1つずつ取り出して卵のボールに入れていきます。

  6. 6

    卵が付いたら、パン粉の袋に入れて、袋をフリフリ、最後に軽くギュッギュッと押さえて衣を付けていきます。

  7. 7

    パン粉の時も1つずつの方がキレイに出来ますが、急いでいるときは2〜3個一度にやっても大丈夫でした。

コツ・ポイント

パン粉の袋には、ちょっと多めにパン粉を準備しておくとやりやすいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ちびっこ3兄弟
ちびっこ3兄弟 @cook_40141071
に公開

似たレシピ